× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2017.02.23

【白熱! 個性論】第2回は、逆境の中会社を見事再生させた石坂典子さんの登場です

☆白熱! 個性論
石坂産業株式会社 代表取締役社長 石坂典子さん
第2回【組織編】石坂典子さん(石坂産業株式会社 代表取締役社長) ~第1話~入り口が肝心

風評被害によりいわれなきバッシングを受けながらも、抜本的改革を続け見事ISO規格7種を取得するほどの優良企業にした石坂産業株式会社 代表取締役社長 石坂典子さん。個性についてどのようなことを語ってくれるでしょうか。

2017.02.22

人と人がつながるためには? 【キューバ人は生き方上手】最終回!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
最終回 キューバの休日

 テレビは国営放送局が2局しかないし、インターネットもつながりにくい。でも、そんな環境だからこそキューバと人びとは外に出てつながっていく。キューバの「今」を紹介する連載、いよいよ最終回です!

2017.02.21

「東京ぶらり老舗散歩」花見の後は、浮世絵美人も魅せられた桜餅でほっこり!

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第2回 お花見は江戸の行楽の心意気で?


今回の老舗は「長命寺桜もち 山本や」さん。隅田川・向島の桜を堪能したあとは、「浮世絵美人も魅せられた」という桜餅をいただいて、「江戸の粋」を満喫しましょう。

江戸時代から変わらない製法の日本初の桜餅

2017.02.20

大好評の「東京ぶらり老舗散歩」、第2回は隅田川・向島のお花見です!

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第2回 お花見は江戸の行楽の心意気で?


「お花見」は、今や外国人にも大人気。「東京ぶらり老舗散歩」第2回では隅田川は向島の桜を堪能し、江戸時代から続く老舗の和菓子でほっこりします。

2017.02.17

【キューバ人は生き方上手】 『サザエさん』に憧れるアニメオタクのハバナっ子が登場!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
第4回 キューバの食卓

 ハバナにもいた日本アニメのファン。オタクのイメージとはちょっと違う彼の憧れは、日本のちゃぶ台ご飯! その食卓に招かれてみたのは、懐かしい“おもてなし”でした。

2017.02.15

使いやすいコーヒーポットとは?【出茶屋・鶴巻さんのエッセイを更新】

☆珈琲道具を屋台に積んで
「珈琲屋台 出茶屋」店主 鶴巻麻由子さん
第3回 コーヒーポット

ミル、ドリッパーに続いて、今回取り上げるコーヒーポットも、珈琲を淹れるのにとても大切な道具。鶴巻さんのこだわりを教えてもらいました。

2017.02.14

【バラの香りダイアリー】別れの寂しさに寄り添うバラの香りは……

☆バラの香りダイアリー
3月 別れのとき

1年の中で別れの寂しさを一番感じるのは3月かもしれません。そんな寂しさを癒してくれるような香りを紹介します。

2017.02.13

【キューバ人は生き方上手】を更新! 今回は素敵に歳を重ねるキューバ人のヒミツに迫ります!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
第3回 おしゃれなキューバ人

「年齢を重ねたら地味に」とか「いつまでもカッコつけていても仕方がない」なんて理屈をつけてオシャレをさぼっていませんか? 年齢も魅力のひとつ。キューバの高齢者が教えてくれます!

2017.02.10

歌舞伎連載:第5回「女殺油地獄」?を更新しました

☆恋と歌舞伎と女の事情
エンタメ水先案内人 仲野マリさん
第5回 女殺油地獄 犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?

歌舞伎の「女殺油地獄」と、1999年4月14日に山口県光市で起こった光市母子殺害事件。18世紀と現代――時代は違っても共通する犯罪被害者の叫びに迫ります。

2017.02.09

暴かれる被害者のプライバシー【女殺油地獄?を更新】

☆恋と歌舞伎と女の事情
エンタメ水先案内人 仲野マリさん
第5回 女殺油地獄 犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?

「女殺油地獄」の魅力は、なんといっても与兵衛! 名だたるイケメン俳優が与兵衛を演じていることもあり、「カネに困って他人を殺した愚かな男」なのに、観客はどうしても与兵衛を「素敵な人」に思ってしまいます。でも、よーく考えてみてください。殺人ですよ。殺される立場になって考えてみると……。 

2017.02.08

「女殺油地獄」犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?を更新しました

☆恋と歌舞伎と女の事情
エンタメ水先案内人 仲野マリさん
第5回 女殺油地獄 犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?

近松門左衛門最晩年の作である「女殺油地獄(おんなごろし・あぶらのじごく)」は、当時実際に起こった事件をもとにしているといわれています。クライマックスは殺人現場。文字どおり繰り広げられる「油まみれで殺される女がみた地獄」が、まるで再現ドラマのように描写されます。何の罪もないのに殺されてしまうお吉。彼女をめぐる人間模様を掘り下げていきます。

2017.02.08

札幌市内で石塚耕一さんが「ビートルズのデザイン地図展」を開催中!

石塚耕一さんが、著書『ビートルズのデザイン地図』に掲載したイラストの展覧会を、札幌市内の「ユニバーサルカフェminna」で開催中です。
4人の個性をくっきりと切り取った石塚さんのイラストは、WEBマガジン「かもめの本棚」に連載中から大好評でした。ぜひ立ち寄ってみてください。(2月25日まで)

☆ユニバーサルカフェminna 札幌市南区真駒内上町3丁目2-12 TEL011-200-9449
火~土曜日 10:30~17:00

2017.02.06

新連載【キューバ人は生き方上手】第2回はキューバの住まいの楽しみ方を紹介!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
第2回 キューバの家はオープンカフェ

キューバの人たちは皆、「あるもの」でやりくりをするのが得意。修理を重ねて乗っている色とりどりのクラシックカーだけでなく、住まいの楽しみ方にもその本領が発揮されています。カサ・パルティクラルと呼ばれる民泊を覗いてみると・・・?

2017.02.03

新連載【キューバ人は生き方上手】がスタート!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
第1回 初めてのキューバ

 キューバというと、ヘミングウェイやチェ・ゲバラ、そしてブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにモヒート! そんなイメージがちょっと変わるかも。「キューバって何? どんなところ?」という好奇心に応えてくれるウェブマガジン「キューバ倶楽部」編集長の斉藤真紀子さんの新連載です。お楽しみください。

ページの先頭へもどる