× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2017.02.10

歌舞伎連載:第5回「女殺油地獄」?を更新しました

☆恋と歌舞伎と女の事情
エンタメ水先案内人 仲野マリさん
第5回 女殺油地獄 犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?

歌舞伎の「女殺油地獄」と、1999年4月14日に山口県光市で起こった光市母子殺害事件。18世紀と現代――時代は違っても共通する犯罪被害者の叫びに迫ります。

2017.02.09

暴かれる被害者のプライバシー【女殺油地獄?を更新】

☆恋と歌舞伎と女の事情
エンタメ水先案内人 仲野マリさん
第5回 女殺油地獄 犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?

「女殺油地獄」の魅力は、なんといっても与兵衛! 名だたるイケメン俳優が与兵衛を演じていることもあり、「カネに困って他人を殺した愚かな男」なのに、観客はどうしても与兵衛を「素敵な人」に思ってしまいます。でも、よーく考えてみてください。殺人ですよ。殺される立場になって考えてみると……。 

2017.02.08

「女殺油地獄」犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?を更新しました

☆恋と歌舞伎と女の事情
エンタメ水先案内人 仲野マリさん
第5回 女殺油地獄 犯罪被害者の叫びが聞こえる~お吉の物語~?

近松門左衛門最晩年の作である「女殺油地獄(おんなごろし・あぶらのじごく)」は、当時実際に起こった事件をもとにしているといわれています。クライマックスは殺人現場。文字どおり繰り広げられる「油まみれで殺される女がみた地獄」が、まるで再現ドラマのように描写されます。何の罪もないのに殺されてしまうお吉。彼女をめぐる人間模様を掘り下げていきます。

2017.02.08

札幌市内で石塚耕一さんが「ビートルズのデザイン地図展」を開催中!

石塚耕一さんが、著書『ビートルズのデザイン地図』に掲載したイラストの展覧会を、札幌市内の「ユニバーサルカフェminna」で開催中です。
4人の個性をくっきりと切り取った石塚さんのイラストは、WEBマガジン「かもめの本棚」に連載中から大好評でした。ぜひ立ち寄ってみてください。(2月25日まで)

☆ユニバーサルカフェminna 札幌市南区真駒内上町3丁目2-12 TEL011-200-9449
火~土曜日 10:30~17:00

2017.02.06

新連載【キューバ人は生き方上手】第2回はキューバの住まいの楽しみ方を紹介!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
第2回 キューバの家はオープンカフェ

キューバの人たちは皆、「あるもの」でやりくりをするのが得意。修理を重ねて乗っている色とりどりのクラシックカーだけでなく、住まいの楽しみ方にもその本領が発揮されています。カサ・パルティクラルと呼ばれる民泊を覗いてみると・・・?

2017.02.03

新連載【キューバ人は生き方上手】がスタート!

☆キューバ人は生き方上手
斉藤真紀子さん
第1回 初めてのキューバ

 キューバというと、ヘミングウェイやチェ・ゲバラ、そしてブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにモヒート! そんなイメージがちょっと変わるかも。「キューバって何? どんなところ?」という好奇心に応えてくれるウェブマガジン「キューバ倶楽部」編集長の斉藤真紀子さんの新連載です。お楽しみください。

2017.02.02

『白熱! 個性論』漫画家・高野優さんがわが子から教えられたこととは?

☆白熱! 個性論
第1回 【親子編】 高野優さん(育児漫画家) ~第3話~わが子が教えてくれたこと

高野優さんが語る個性論の最終回。個性を生かす子育てをする上で大切なことを教えてくれたのはわが子でした。

2017.02.01

『白熱! 個性論』漫画家・高野優さんが語る個性論の第2話をお送りします

☆白熱! 個性論
第1回 【親子編】 高野優さん(育児漫画家) ~第2話~比べられた子ども時代

高野優さんをお迎えして個性についてお話していただく連載の第2回。高野さんが自らの子ども時代を通じて感じたことは、、、。

2017.01.31

【TOKYO偉人さんぽ】今回訪れたのは林芙美子さんが愛した家

☆TOKYO偉人さんぽ 
イラストレーター(文と貼り絵) きりたにかほりさん
第8回 林芙美子

林芙美子さんが深く設計に関わったといわれる家は、アトリエや書斎がある一方、コタツが置かれたお茶の間には生活観もあふれていて住み心地のよさそうな空間でした。

2017.01.30

「東京ぶらり老舗散歩」更新! 豆まきを楽しんだ後は串揚げの名店「はん亭」へ

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第1回 江戸の鬼門を守る寛永寺の節分?


上野公園周辺のお寺や神社で古式ゆかしい「豆まき」を体験した後は、串揚げの名店「はん亭」へ。古い時間がそこかしこに漂う風情あるお店で味わう上品な串揚げに、心もお腹も大満足!

2017.01.28

「東京ぶらり老舗散歩」更新! 上野公園周辺の絶対に行きたい節分スポットを紹介!

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第1回 江戸の鬼門を守る寛永寺の節分?


パンダで有名な上野公園の周辺には、知られざる3つの「節分スポット」が!
江戸時代にタイムスリップした気分を味わえる、とっておきの散歩コースをご案内します。

2017.01.27

古い街並みと伝統行事、老舗の味を楽しむ「東京ぶらり老舗散歩」連載開始! 

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第1回 江戸の鬼門を守る寛永寺の節分?


新連載「東京ぶらり老舗散歩」がスタート!
昔日の面影を残す街並みや伝統行事を訪ね、老舗の味を楽しむ散歩コースを、江戸文化・女性史研究家、映画監督としてマルチに活躍する安原眞琴さんが案内します。
第1回では、上野・寛永寺の節分と串揚げの店「はん亭」を3回にわたってご紹介。絶対に行きたいパワースポットも巡ります!

2017.01.26

本日1/26、毎日新聞にかもめの本棚の書籍2冊の広告が掲載されました。

先ごろ好評につき増刷されたばかりの『フランスの美しい村を歩く』と、好評発売中の『ビートルズのデザイン地図』の広告が毎日新聞に掲載されました。

2017.01.24

醤油は家庭料理を支える屋台骨!  【職人醤油のつくり方】更新です。

☆職人醤油のつくり方
職人醤油代表 高橋万太郎さん
第5回 四季おりおりに家庭料理の美味しくを支える(下)


「どの家庭でも美味しく楽しめる醤油をつくろう!」。そんな岡本さんの思いが詰まった醤油で、ホッカホカのぶり大根はいかがですか?

ページの先頭へもどる