× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2017.04.18

【新連載】「フランスの小さな村の花めぐり」がスタート!

☆「フランスの小さな村の花めぐり」
第1回 【花に愛された村 ボレム・レ・ミモザ】(上) 木蓮さん

フランスの真ん中・オーヴェルニュ地方の小さな村で暮らす木蓮さんが、花々にあふれる小さな村を美しい写真とともに紹介してくれたエッセイ「フランス 花の村をめぐる旅」。「あの美しい写真をもっと眺めたい!」「小さな村の暮らしぶりをもっと知りたい」の声にお応えして、新連載がスタートします!

2017.04.17

歌舞伎挿絵を担当する朔庵さんのグループ展が開催中!テーマは日本酒

「恋と歌舞伎と女の事情」の挿絵を担当するイラストレーター・いずみ朔庵さんが参加するグループ展「日本酒アートラベル展」が、東京・千駄ヶ谷のランドリーグラフィックスギャラリーで始まりました。イラストレーターやデザイナーによる日本酒のアートラベルの展示のほか、磯蔵酒造の銘酒『稲里』の試飲販売、日本酒ワークショップなどもあります。
◆会期:4月17日(月)~28日(金)。13時~20時 ※23日(日)は休み。最終日は17時まで。入場無料

2017.04.17

毎日新聞に『わが家の漢方百科』と『はじめまして、子どもの権利条約』の広告が掲載されました

新刊『わが家の漢方百科』と、好評発売中の『はじめまして、子どもの権利条約』の広告が、4/16毎日新聞朝刊に掲載されました。

2017.04.17

【漢方外来に行ってみた!】最終回は鍼灸治療を紹介します

☆漢方外来に行ってみた!
最終回 鍼灸でリラックス

漢方外来に続き鍼灸外来の診療内容について聞きました。

2017.04.14

鶴巻さんの連載を更新。第5回は「コーヒーサーバー」です

珈琲豆を挽いて、ドリップして、カップに注ぐ・・・連載第5回はコーヒーサーバーとカップのお話です。

2017.04.12

【漢方外来に行ってみた!】漢方外来に通う患者さんに見られる変化とは?

☆漢方外来に行ってみた!
第3回 漢方で変わる健康観

漢方外来に長く通っているうちに、患者さんは病気や自らの体との付き合い方が変わっていくそうです。どのような変化がみられるのでしょう。

2017.04.11

「絵本で学ぶ子どもの権利」最終回。「おならをする自由」をわかってあげたい!

☆はじめまして、子どもの権利条約
早稲田大学教授 川名はつ子さん
最終回 条約を基盤に子どもの支援を


すべてのおとなたちに「子どもの権利条約」を知って欲しい――。最終回は、イラスト展や絵本の刊行などを通じて川名先生が「本当に伝えたいこと」について語ってもらいます。

2017.04.10

朝日新聞に『わが家の漢方百科』と『世界まるごとギョーザの旅』の広告が掲載されました

新刊『わが家の漢方百科』と、好評発売中の『世界まるごとギョーザの旅』が、4/10の朝日新聞1面下の広告欄に掲載されました。

2017.04.10

久保えーじさんのインタビュー記事が日経新聞に掲載されました

好評発売中『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんのインタビュー記事が、4/8付の日経新聞・読書欄に掲載されました。

2017.04.10

【漢方外来に行ってみた!】第2回は漢方外来での診察内容について聞きました。

☆漢方外来に行ってみた!
第2回 漢方外来の診察とは

漢方外来で受ける診療は、普段西洋医学の病院とはかなり異なるようです。

2017.04.08

チャーリー・ノーマン氏のイラストに一目ぼれ!『絵本で学ぶ子どもの権利』

☆はじめまして、子どもの権利条約
早稲田大学教授 川名はつ子さん
第2回 ノーマンさんのイラストとの出会い


スウェーデンの知人宅で出会って「ひとめぼれ」したノーマンさんのイラスト。以降、ひたすら願い続けて、ついに叶った川名先生の思いとは!?

2017.04.07

【バラの香りダイアリー】母の日に向けてバラの香りワークショップ第2弾を開催

☆バラの香りダイアリー
4月26日バラの香りワークショップのお知らせ

バラの香りワークショップ第2弾のお知らせです。今回はワークショップでは、母の日に贈るバラの香水とサシェをつくります。

2017.04.06

好評連載「東京ぶらり老舗散歩」安原眞琴さんが『ビッグコミックオリジナル』にコラムを寄稿されました

4月5日発売の小学館「ビッグコミックオリジナル」のコラムコーナーに、江戸文化研究家の安原眞琴さんが登場。「老舗散歩のススメ」というタイトルで寄稿されました。「お手軽なのに五感で歴史文化が味わえる老舗散歩、みなさまも是非お試しください」と安原さん。好評連載「東京ぶらり老舗散歩」では、想像力ゆたかな親しみやすい視点で、歴史と文化にふれる散歩コースと老舗を紹介していただいております。散歩にもってこいのうららかな季節に「東京ぶらり老舗散歩」をお供に、お出かけはいかがでしょうか。

2017.04.06

新連載「絵本で学ぶ子どもの権利」。川名はつ子先生が絵本に込めた思いを語ります!

☆はじめまして、子どもの権利条約
早稲田大学教授 川名はつ子さん
第1回 なぜ今、「子どもの権利条約」か


スウェーデンの画家チャーリー・ノーマンが描いたシンプルで力強いイラストを用いて、子どもの権利条約の内容をわかりやすく紹介した絵本、『はじめまして、子どもの権利条約』。イラストとの出会いや本に込めた思いについて、監修した川名はつ子先生に語ってもらいました。

ページの先頭へもどる