× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2017.05.25

石川さんと杏さんが考える「子どもとの接し方」とは?【対談最終回を更新】

☆子どもの世界は無限大
石川浩司(ミュージシャン)×蟹江 杏(版画家)
最終回 小さくたって一人の人間

いかにも子どもらしい部分と、人間として自分たち大人と同じ部分……一見すると両極端に思える2つの側面が子どもたちにはあった、と振り返る2人。対談の最終回は、そんな石川さんと杏さんが考える「子どもとの接し方」を教えてもらいました。

◆蟹江杏さん初となるエッセイ集『あんずとないしょ話』の詳細はコチラ

2017.05.24

【職人醤油のつくり方】更新しました

☆職人醤油のつくり方
職人醤油代表 高橋万太郎さん
第8回 揺るがぬ信念が支える“田舎の香ばしさ”(下)


多くの料理人に重用される醤油を育む漆塗りの樽。そこには、伝統と最先端の技術を融合させる斬新なアイデアが満ちあふれていました。

2017.05.23

蕎麦どころの味を支える醤油とは? 【職人醤油のつくり方】新章です。

☆職人醤油のつくり方
職人醤油代表 高橋万太郎さん
第8回 揺るがぬ信念が支える“田舎の香ばしさ”(上)


「濃縮還元のジュースと果物を搾ったジュース。この違いはなんだと思う?」不意打ちの問いかけから始まった信州・松本にある大久保醸造店との出合い。驚くことばかりの蔵は、本質的な美味しさを求める大久保さんの醤油愛と信念があふれていました。

2017.05.22

新刊刊行記念・対談「子どもの世界は無限大」【第2回を更新】

☆子どもの世界は無限大
石川浩司(ミュージシャン)×蟹江 杏(版画家)
第2回 再確認した「子ども」の魅力

ミュージシャン・石川浩司さんと版画家・蟹江杏さんの対談の2回目。年齢も性別も異なる2人の間に生まれた化学反応について、語り合ってもらいました。

◆本日(5月22日)に書店販売がスタートした蟹江杏さん初となるエッセイ集『あんずとないしょ話』の詳細はコチラ

2017.05.20

【白熱! 個性論】ビジュアルを変えれば生き方も変えられる!

第3回【ファッション編】
植松晃士さん(ファッションプロデューサー)
~第3話~新しい自分に出会う


自分を変える第一歩! 植松さんが語る”花とミツバチ作戦”とは?

2017.05.19

【白熱! 個性論】挑戦することが可能性を広げる第一歩

第3回【ファッション編】
植松晃士さん(ファッションプロデューサー)
~第2話~変化をやめない


「過去のファッションを引きずってはダメ!」
植松さんが変化(へんげ)していく大切さを語ります。

2017.05.18

【白熱! 個性論】ファッションと個性の関係とは?

第3回【ファッション編】
植松晃士さん(ファッションプロデューサー)
~第1話~ファッションの役割


人生で損をしないファッションとは? 円滑なコミュニケーションについて考えます。

2017.05.17

「珈琲道具を屋台に積んで」の新章がスタート!

☆珈琲道具を屋台に積んで
「珈琲屋台 出茶屋」店主 鶴巻麻由子さん

第6回 出茶屋の小屋を作る
『今日も珈琲日和』の著者・鶴巻麻由子さんの連載エッセイ。これまで愛用の珈琲道具をひと通り紹介してきましたが、今回(第6回)からは新章がスタート! 13年目の新たな挑戦「出茶屋の小屋づくり」を紹介していきます。

2017.05.16

韓国のギョーザはバリエーション豊か【ギョーザ裏話を更新しました】

☆ととら亭のギョーザ裏話
「旅の食堂ととら亭」店主 久保えーじさん
第3回 韓国の「マンドゥ」 

好評発売中の『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんによるギョーザづくりの裏話。第3回は、具や加熱方法だけではなく、タレやヤンニョム(薬念)をつける食べ方まで、さまざまなバリエーションが魅力の韓国のギョーザ「マンドゥ」です。

2017.05.15

【バラの香りダイアリー】梅雨の季節に、しっとりとしたバラの香りはいかが?

☆バラの香りダイアリー
6月 梅雨

雨が続くと憂鬱な気持ちになることも。。。そんなときでもバラの香りが身近にあれば、気分も上がります!

2017.05.12

【イチオシ記事】「子どもの世界は無限大」が始まります!

☆子どもの世界は無限大
石川浩司(ミュージシャン)×蟹江 杏(版画家)

第1回 一緒に過ごした「内緒」の時間

版画家・蟹江杏さん初となるエッセイ集『あんずとないしょ話』が、5月下旬に刊行されるのを機に、WEBマガジン連載時のパートナーでもあるミュージシャンの石川浩司さんとともに、子どもたちとのこれまでの出会いを振り返ります。

2017.05.11

ギョーザ裏話を更新!第2回はジョージアのヒンカリです

☆ととら亭のギョーザ裏話
「旅の食堂ととら亭」店主 久保えーじさん
第2回 ジョージアの「ヒンカリ」

好評発売中の『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんによるギョーザづくりの裏話。第2回はジョージアのヒンカリです。ととら亭で紹介した各国のギョーザの中でも、サイズがいちばん大きかったヒンカリ。そのゆで方に苦労が・・・

2017.05.10

スミレの花でお菓子を作ります。【フランスの花の村を訪ねる】更新!

☆「フランスの花の村を訪ねる」
第2回 【崖の上に咲く可憐な村 トゥレット・シュル・ルー】(下) 木蓮さん

フランス・オーヴェルニュ地方の小さな村で暮らす木蓮さんの楽しみのひとつは、旅先で買ってきた地方の食材でお菓子をつくること。今回、「スミレの村」から持ち帰った食材は・・・?

2017.05.09

ギョーザ本の久保えーじさんが、久米宏さんのラジオ番組に出演

好評発売中『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんが、TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」に出演しました。
◆ラジオ番組出演の詳細はコチラ


ページの先頭へもどる