× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2017.06.09

リラの花咲く村、ベルカステルを紹介します。

☆「フランスの花の村を訪ねる」
第4回 【建築家と村人の力で蘇った村 ベルカステル】(下) 木蓮さん

フランスの村の美しさは、住人をはじめとするさまざまな人の努力に支えられている――。ベルカステルもそんな村の一つです。

2017.06.08

リラの花を見たことがありますか? 【フランスの花の村を訪ねる】更新です

☆「フランスの花の村を訪ねる」
第4回 【建築家と村人の力で蘇った村 ベルカステル】(上) 木蓮さん

日本では「ライラック」と呼ばれることが多いリラ。北海道に「リラ冷え」という言葉があるように、この花の咲くころは気温が不安定。そんなときにはなんとも美しい夕日が見えることもあります。

2017.06.05

ととら亭のギョーザ裏話:最終回を更新しました

☆ととら亭のギョーザ裏話
最終回 中央アジアの「マンティ」 
「旅の食堂ととら亭」店主 久保えーじさん


好評発売中の『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんによるギョーザづくりの裏話も、いよいよ最終回! 中央アジアのギョーザ「マンティ」を紹介します。


2017.06.02

ギョーザ裏話を更新!第5回の舞台はスロバキアです

☆ととら亭のギョーザ裏話
「旅の食堂ととら亭」店主 久保えーじさん
第5回 スロバキアの「ピロヒー」

ととら亭のポリシーは、旅の料理をアレンジしないで再現すること。でも、ときには例外もあります。“旅のメニュー”として2017年1月から3月までお店で出したスロバキアのピロヒーもその一つ。その理由は・・・

好評発売中の『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんによるギョーザづくりの裏話の第5回です。

2017.06.01

杏さん&石川さん「旅」のトークショーの模様を紹介【イチオシ記事を更新】

☆蟹江杏×石川浩司トークショー・開催報告
ハプニングこそが旅の醍醐味

新刊『あんずとないしょ話』の著者で版画家の蟹江杏さんと、ミュージシャン(元たま)の石川浩司さんによるスペシャルトークショーの模様を紹介。新作版画の題材でもある“旅”をテーマに、旅先での楽しみ方や思い出に残る旅、旅の必需品などについて語り合いました。

2017.05.31

【フランスの花の村を訪ねる】を更新しました

☆「フランスの花の村を訪ねる」
第3回 【チューリップの思い出】(下) 木蓮さん

花に囲まれる暮らしを楽しんでいる在住の木蓮さん。チューリップの花束に秘められた宝物のようなエピソードです。

2017.05.30

【フランスの花の村を訪ねる】木蓮さんが大切にしているチューリップの思い出です

☆「フランスの花の村を訪ねる」
第3回 【チューリップの思い出】(上) 木蓮さん

例え特別な日ではなくても、花束を贈ったりもらったりするのは忘れられない瞬間。ある日、下の娘さんからチューリップの花束をもらった木蓮さんの思いは・・・。

2017.05.29

毎日新聞に『あんずとないしょ話』の広告が掲載されました!

新刊『あんずとないしょ話』『メディア分光器』の広告が、5/26毎日新聞朝刊に掲載されました。

2017.05.29

ギョーザ裏話を更新!第4回の舞台はポーランドです

☆ととら亭のギョーザ裏話
「旅の食堂ととら亭」店主 久保えーじさん
第4回 ポーランドの「ピエロギ」

今回ご紹介するのは、ポーランドのピエロギ。一説によれば中国のジャオズがロシアに伝わってペリメニになり、それがさらにポーランドへ伝播して根づいたそうです。さて、「ととら亭」ではこのギョーザをどのように再現したのでしょうか?

好評発売中の『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんによるギョーザづくりの裏話の第4回です。

2017.05.27

「東京ぶらり老舗散歩」更新!甘味処「竹むら」であげまんじゅうと桜茶を

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第5回 御茶ノ水から秋葉原まで神田川を下る?


福寿神社でたくさんの狸の像に癒されたあとは、昭和5年(1930)創業の甘味処「竹むら」で、名物のあげまんじゅうと桜茶を堪能します。

2017.05.26

ギョーザ本の久保えーじさんが、浜美枝さんのラジオ番組に出演します

『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんが、文化放送のラジオ番組「浜美枝のいつかあなたと」にゲスト出演します。5月28日(日)午前10時30分~11時。
◆ラジオ番組の詳細はコチラ

2017.05.26

「東京ぶらり老舗散歩」更新!第5回はオタクの聖地・秋葉原を散策!

☆東京ぶらり老舗散歩
江戸文化研究家 安原眞琴さん
第5回 御茶ノ水から秋葉原まで神田川を下る?


今回は秋葉原周辺のタイムトラベルへ。湯島聖堂で江戸時代の大学生の「キャンパスライフ」に思いを馳せます。

2017.05.25

「TOKYO偉人さんぽ」きりたにさんのグループ展が開催中!

「TOKYO偉人さんぽ」連載中のイラストレーター・きりたにかほりさんが参加するコラージュによる6人展「Millage Collage Assemblage vol.5」が、東京・北青山のgallery DAZZLEで開催中です。5月28日(日)まで。12時~19時(最終日は17時まで)。

コラージュ(仏: 英: collage)とは現代絵画の技法の一つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉。切って貼ることでの意外性を楽しめるグループ展です。

2017.05.25

【新刊のご案内】連載「ママとパパには内緒だよ」をまとめた新刊書が出ました

連載「ママとパパには内緒だよ」と連載「あんずとないしょ話」を加筆してまとめた新刊『あんずとないしょ話』が2017年5月22日に発売されました(発行:東海教育研究所、発売:東海大学出版部)。大人は知らない子どもの本音を鮮やかに描き出す、版画家・蟹江杏さん初の版画エッセイです。

ページの先頭へもどる