× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2023.09.15

忘れられない味、カルボナーラ【だから、イタリアが好き!】更新

☆だから、イタリアが好き!
第2回 おいしいものは地元の人が知っている
フリーペーパー『イタリア好き』編集長/松本浩明


イタリア各地の魅力的な食を通して、そこに暮らす人々の日常を捉え、おいしさの中から見えてくる“人生を楽しく豊かに生きる姿”を発信してきたフリーペーパー『イタリア好き』編集長の松本さんのインタビュー。第2回では取材時のこだわりとともに、松本さんならではの視点で切り取った、イタリア人らしさが伝わるエピソードを紹介してもらいます。

2023.09.13

【新連載】何度訪れても心惹かれるイタリアの魅力とは?

☆だから、イタリアが好き!
第1回 人生を心から楽しむ達人たち
フリーペーパー『イタリア好き』編集長/松本浩明


人々はイタリアのどこに心惹かれ、旅に出たいと思うのでしょうか? 2010年にフリーペーパー『イタリア好き』を創刊して以来、自らの足でイタリア全土を取材し、現地の人々の素顔を発信し続けている“マッシモ”こと松本浩明さんに、イタリアの魅力、そしてイタリアへの愛を3回にわたって語ってもらいます。

2023.09.07

新刊『フランスの小さな村だより12カ月』が発売になりました!

★かもめ新刊ナビ
木蓮さん待望の新刊!『フランスの小さな村だより12カ月』


フランス各地の小さな村を年間150カ所以上も訪ね歩いている木蓮さんの最新刊『フランスの小さな村だより12カ月』が全国発売になりました。

特設サイトで新刊を含む木蓮さんの著書3冊からどれでも1冊ご購入いただいた人に、すてきなプレゼントが当たるキャンペーンも開催中です!
新刊発売キャンペーンの詳細はコチラ⇒★

2023.09.06

天草のジューシーな完全天日塩【にっぽん塩めぐり】更新

☆にっぽん塩めぐり
第10回 美肌に導く天草の天日塩(自然食品研究会・熊本)
ソルトコーディネーター/青山志穂


熊本・天草諸島の通詞島(つうじしま)は、沖合に約200頭の野生イルカが生息している自然豊かな島。この地の温暖な気候を利用して生産されている天日塩は、甘味やうま味もさることながら、人間にとって必要な栄養素もたっぷり! 海の恵みをぎゅっと凝縮した逸品です。

2023.09.01

『フランスの小さな村だより12カ月』発売記念キャンペーン!

フランスの小さな村をこよなく愛する木蓮さんの最新刊『フランスの小さな村だより12カ月』の発売を記念して、期間限定のお得なキャンペーンがスタート!新刊を含む木蓮さんの著書3冊からどれでも1冊ご購入いただいた人に、素敵な賞品が当たります。さらに、購入した人全員にうれしい特典も。この機会にぜひご利用ください。

新刊発売キャンペーンの詳細はコチラ⇒★

2023.08.31

海を守るためにできること【食卓から魚が消える前に】最終回

☆食卓から魚が消える前に
最終回 魚を食べ続けることを諦めない
シェフス フォー ザ ブルー代表/佐々木ひろこ


日本の恵み豊かな海を守る、そして世界のどこにもない日本独自の食文化を未来につなげるために、いったいどうしたらよいのでしょうか? 私たち消費者が今できることについて考えます。

2023.08.30

いよいよ最終回!【能で読み解く源平】更新

☆能で読み解く源平の12人 
最終回 平敦盛と熊谷直実
明星大学人文学部日本文化学科教授/村上 湛


明治から小学校唱歌で親しまれてきた「青葉の笛」。弘法大師が造ったとも伝えられるその笛の持ち主と敵将との敵味方をこえる感動の物語で連載を締めくくります。

2023.08.28

不人気な魚をおいしく変身!【食卓から魚が消える前に】第3回

☆食卓から魚が消える前に
第3回 魚食文化を守り継ぐために
シェフス フォー ザ ブルー代表/佐々木ひろこ


知名度が低く市場に出回らない魚や、骨が多く処理が難しい魚がプロの技によっておいしい料理に変身! 売り物にならない魚の価値を上げるためにどうしたらよいか? 料理人ならではの取り組みを紹介します。

2023.08.24

料理人の思いが形に【食卓から魚が消える前に】第2回更新

☆食卓から魚が消える前に
第2回 日本の水産資源が危ない!
シェフス フォー ザ ブルー代表/佐々木ひろこ


今すぐにも行動を起こさなければというシェフたちの熱い思いが実を結び、2017年に発足した「シェフス フォー ザ ブルー」。当初は、彼らの活動を取り上げてくれるメディアはほとんどありませんでした。ところが3年後の2020年、漁業法が改正されたのを機に風向きが変わり始めます……。

2023.08.22

日本の海を考えるインタビュー【食卓から魚が消える前に】

☆食卓から魚が消える前に
第1回 海を守るため立ち上がったシェフたち
シェフス フォー ザ ブルー代表/佐々木ひろこ


将来、日本の食卓から魚料理が消える日が来るかもしれません。そのことに危機感を抱き、海を守るために自分たちができることは何だろうと考えて結成されたのが、料理人やフードジャーナリストで構成する「Chefs for the Blue(シェフス フォー ザ ブルー)」です。その代表の佐々木ひろこさんに、日本の漁業の現状や未来の海のために私たちができることについて聞きました。

2023.08.17

シーラさんが着物店「LUNCO」で夏のコーディネートを提案

☆シーラさんの着物一期一会
第1回:夏【布と玩具 LUNCO】(後編) 
十文字学園女子大学名誉教授、着物研究家/シーラ・クリフ


東京・目白にある「布と玩具 LUNCO」でシーラさんが考えた夏コーデは、ピンクの可愛らしいものや、黒を基調にした落ち着いたものまで3パターン。雰囲気の異なる組み合わせに注目です。

2023.08.09

着物研究家・シーラさんの新連載【着物一期一会】スタート!

☆シーラさんの着物一期一会
第1回:夏【布と玩具 LUNCO】(前編) 
十文字学園女子大学名誉教授、着物研究家/シーラ・クリフ


遊び心をちりばめた着こなしを世界中に発信し続けている着物研究家シーラ・クリフさんがお気に入りの着物屋さんへ。そこで見つけた色や柄、素材、年代のさまざまな着物と帯で、四季折々の組み合わせを提案してくれます。

2023.08.07

夏を彩る大輪の黄色い花【小さな村だより・最終回】更新

☆フランスの小さな村だより12カ月
最終回:8月 ひまわり 
木蓮


好評につき重版3刷!『フランスの小さな村を旅してみよう』の著者で、フランスのオーヴェルニュ地方にある小さな村で暮らす木蓮さんの連載。最終回は、明るい太陽の下でも光を受け輝くように咲くひまわり。ギリシャ神話の悲しい物語をご紹介します。

★WEB連載をもとにした木蓮さん待望の新刊『フランスの小さな村だより12カ月』が、2023年9月に発売になります。新刊の発売を記念して、かもめの本棚の特設サイトで新刊を購入した人にすてきなプレゼントが当たるキャンペーンを開催。特設サイトは2023年9月1日に公開予定です!

2023.08.02

塩が料理の主役に!【にっぽん塩めぐり】第9回は北海道へ

☆にっぽん塩めぐり
第9回 主役になる塩をつくる(工房帆・北海道)
ソルトコーディネーター/青山志穂


アイヌ語で「カムイ」は「神々」、「ミンタル」は「庭」を意味するように、カムイ・ミンタルの塩は北海道の大自然によって育まれた塩。「料理の主役になるような塩をつくりたい」という職人の熱い思いが込められています。

ページの先頭へもどる