× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ
食べるしあわせ
旅して、食べて、イタリア フリーマガジン『イタリア好き』編集長
松本浩明
第10回 15年60号の歩みの中で(その2)

「悪魔のカルボナーラ」を作るパオラ

具材となるグアンチャーレを炒めている様子

2025年3月11日、イタリア取材に来ている。6日に日本を出て、7日の午後にイタリアに到着してから、ピエモンテ州のアスティ、フィレンツェ、マルケ州のウルバーナと巡ってきた。
今朝は同じマルケ州のペーサロという港町でピッツァを取材(この町のピッツァがまた変わっていて興味深かった。内容は2025年8月発行号『イタリア好き』をお楽しみに)し、アンコーナ県のイエジで農業を営む家族を訪ね、カルチョーフィ(アーティチョーク)の取材(2025年5月発行号の特集)をして、ここマチェラータ県のセッラペトローナにやってきた。マチェラータ中心の旧市街からは少し離れて、近くに小さな湖がある山間の町だ。

目的はもちろん「Albergo Ristorante Da Lorè」(前回紹介)の「悪魔のカルボナーラ」を食べるため。いや、それは口実なのかもしれない。出張前に連絡を取っていた。
「久しぶりに行かれそうだ」
「うちで食事をするように」
「もちろん、そのつもりだよ」
最後に訪問したのは2018年6月のマッシモツアー(編集長の僕と行くイタリアツアー)以来だから7年ぶりだった。ワクワクしていた。

取材を終えて、到着は20時ごろになった。夜の訪問は初めてだった。扉を開けると、変わらない風景が目に入る。最初に迎えてくれたのはフロアを任されている息子のジョヴァンニだ。懐かしい。彼は2018年の夏に新婚旅行で日本にやってきて、一緒に観光した。子どもも2人できていた。すぐに厨房に向かった。セルジオの奥さんのパオラがちょうど注文の入ったカルボナーラを作っていた。手を止めてハグを交わす。うれしい。

テーブルに運んで来てから、かき混ぜてサービスをする。写真左から筆者、パオラ、そして息子のジョバンニ

悪魔のカルボナーラ

セルジオは2015年の秋に亡くなった。もう10年になる。壁のセルジオの写真に頭を下げる。僕が最初に訪問した翌年に、日本で開催したイベント「イタリアマンマの料理フェスタ2013 in葉山」に招聘して、パオラと共にマルケ料理を振る舞ってもらった。紹介した悪魔のカルボナーラを一度は食べてみたいと、イベントにはたくさんの人が集まってくれた。その翌年にマッシモツアーで再び店に行ったときには、あの太っちょセルジオがほっそりしていたのでビックリした。
「体調が悪いの?」
「ダイエットしているだけだ」と言って笑った。

訃報が届いたのはそれからおよそ1年後だった。来日のやり取りも含めちょくちょく交流はしていても、会ったのは知れている程度だったが、ずいぶん長い間の友のような感じがしていた。彼の優しさや、懐の深さに僕はやられていたんだと思う。
それからはパオラと連絡を取り合い、できるだけ立ち寄るようにしている。僕が行くと「あなたは兄弟よ」と、本当に家に帰ったように温かく迎えてくれる。数年に一度会うだけなのに……。
今回もそうだ。
ここに来ると僕はとにかく食べて、飲む。パオラもジョバンニも楽しそうにそれを見ていた。
もちろんカルボナーラも山盛りだ。セルジオの分まで。僕は心からまたこの場にいることをうれしく思っていた。心から……。

「悪魔のカルボナーラ」を食べに来る。深く言葉を交わすわけでもないのにこの店へ足を運ぶのは、きっと皿の向こうの時間や空間、安らぎみたいな、目に見えない不確かなものを確かめに来ているのだろう。
アグリトゥリズモ(農家民宿)の庭のベンチで夜空を眺めながら、酔い覚めの心地よい時間に酔った(つづく)。

パオラとジョバンニ家族と筆者



※写真:藤原涼子(Ryoko Fujihara)

※フリーマガジン『イタリア好き』の公式ホームページ https://italiazuki.com/
★松本浩明さんのインタビュー記事「だから、イタリアが好き!」はこちら⇒
ページの先頭へもどる
【まつもと・ひろあき】
1965年神奈川県横浜市生まれ。広告会社、出版社勤務を経て、2006年に株式会社ピー・エス・エス・ジーを設立。2010年3月、フリーマガジン『イタリア好き』を創刊(年4回発行)。イタリアをテーマに、観光地を巡るのではなく、その土地に根ざした食を味わい、地元の人たちとふれあう旅を提案している。著書に『イタリア好きのイタリア』(イースト・プレス)がある。 
新刊案内