× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2019.03.25

コレクションは大事な家族!?【缶コレ鼎談】最終回を更新

鼎談:空き缶に夢を乗せて
最終回 私たちには夢がある!
石川浩司(ミュージシャン) × 町田 忍(庶民文化研究家) × 清水りょうこ(清涼飲料水評論家)


コレクターにとって大事なコレクションは家族そのもの。では、そんな大事な子らの未来をどうする!? 『懐かしの空き缶大図鑑』の刊行記念鼎談の最終回は、空き缶コレクションの未来について語り合います。

2019.03.22

抱腹絶倒のコレクション秘話を紹介【缶コレ鼎談】更新

鼎談:空き缶に夢を乗せて
第3回 我々はなぜ集めるのか?
石川浩司(ミュージシャン) × 町田 忍(庶民文化研究家) × 清水りょうこ(清涼飲料水評論家)


空き缶コレクション歴34年、その数3万本に迫る石川さん、日本初のオレンジジュース缶をはじめ、板チョコやインスタントラーメンの袋、納豆のパッケージなどさまざまなコレクションを誇る町田さん、空き缶のみならず瓶も含めた清涼飲料水1万本を持つ清水さん。抱腹絶倒のコレクション秘話とは?
『懐かしの空き缶大図鑑』の刊行記念鼎談の第3回です。


2019.03.20

写真集『SHEILA KIMONO STYLE』の表紙になったピンクコーデ

シーラの着物スタイル12カ月
March -vol.2-

十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)


シャツにスニーカー、自転車も?
桜の木の下に立つシーラさんはとってもチャーミング。

2019.03.19

ご自慢の逸品は何ですか?【空き缶鼎談】を更新しました

鼎談:空き缶に夢を乗せて
第2回 自慢の逸品、お見せします!
石川浩司(ミュージシャン) × 町田 忍(庶民文化研究家) × 清水りょうこ(清涼飲料水評論家)


ミュージシャン・石川浩司さんの空き缶コレクションを紹介する『懐かしの空き缶大図鑑』。刊行を記念した鼎談の第2回は、缶コレ界きっての大家(!?)である石川さん、町田さん、清水さんの3人に、それぞれ「ご自慢の逸品」を披露してもらいます!

2019.03.18

讀賣新聞に新刊「杏さんの絵本」&「空き缶図鑑」の広告が掲載!

新刊『あんずのあいうえお』と『懐かしの空き缶大図鑑』、そして『SHEILA KIMONO STYLE』の広告が、3/17の讀賣新聞朝刊14面に掲載されました。

版画家・蟹江杏さんの絵本『あんずのあいうえお』
ミュージシャン・石川浩司さんの『懐かしの空き缶大図鑑』
着物研究家シーラ・クリフさんの『SHEILA KIMONO STYLE』
◎3冊ともに全国の書店で絶賛発売中!

2019.03.18

缶コレ界きっての3人による夢の鼎談がスタート

鼎談:空き缶に夢を乗せて
第1回 合わせて100年、5万本!

石川浩司(ミュージシャン) × 町田 忍(庶民文化研究家) × 清水りょうこ(清涼飲料水評論家)


ミュージシャン・石川浩司さんの約3万缶におよぶコレクションの中から、厳選した空き缶650缶を紹介する『懐かしの空き缶大図鑑』。この本の刊行を記念して、缶コレ界きっての3人による夢の鼎談が実現! 4回にわたってその模様を紹介します。

2019.03.15

旬の素材でお吸い物がつくりたくなる。【醤油蔵めぐり】更新

☆にっぽん醤油蔵めぐり
「職人醤油」代表・高橋万太郎
第12回 京都の味を支える「花咲か爺さん」(澤井醤油本店・京都府)


京都の中心部にある澤井醤油本店。京都御所にほど近く、新町通りと中長者町通りの角にある店は、間口が狭く奥に細長い京町家造りになっています。京都の老舗料亭も愛用する、この蔵の醤油とは?

2019.03.13

『懐かしの空き缶大図鑑』はココが面白い! 新刊ナビを更新

新刊『懐かしの空き缶大図鑑』のココに注目!
かもめの本棚編集部


元「たま」でミュージシャンの石川浩司さんの新刊『懐かしの空き缶大図鑑』が2019年3月に発売になりました。
34年間、3万缶もの膨大なコレクションは自称・世界一!
その集大成ともいえる『懐かしの空き缶大図鑑」の注目点を紹介します。

2019.03.08

Yahoo!書籍フェアに『フランスの美しい村を歩く』も参加

「Yahoo! ニュース 個人」を執筆する各分野の専門家(オーサー)による書籍100冊以上を専用の棚で展開するフェアが、3月31日(日)まで東京と関西の丸善・ジュンク堂書店(下記)で開催中。期間中は、オーサーのひとりでもある寺田直子さんの著書『フランスの美しい村を歩く』も個性豊かな書棚を彩ります。ぜひお立ち寄りください。

※丸善丸の内本店(2F新刊・話題書付近)、ジュンク堂池袋店(下写真、5Fビジネス書新刊付近)、M&J渋谷店(レジ前の新刊・話題書付近)、ジュンク堂大阪本店(2Fレジ横付近)、M&J梅田店(エレベーター横、新刊・話題書付近)、ジュンク堂三宮店(5Fエスカレーター横付近)

2019.03.07

朝日新聞に新刊「杏さんの絵本」&「空き缶図鑑」の広告が掲載!

新刊『あんずのあいうえお』と『懐かしの空き缶大図鑑』の広告が、3/7の朝日新聞朝刊1面に掲載されました。
版画家・蟹江杏さんの絵本『あんずのあいうえお』
ミュージシャン・石川浩司さんの『懐かしの空き缶大図鑑』
どちらも全国の書店で絶賛発売中!

2019.03.07

春のお出かけはエレガントに。シーラさんの着物連載を更新

シーラの着物スタイル12カ月
March -vol.1-

十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)


この日は、青地に白い羽が描かれた着物でお出かけ。
花柄の刺繍入りで春らしい装いです。

2019.03.04

【醤油蔵めぐり】は福島で天然醸造の醤油を造る若夫婦が登場! 

☆にっぽん醤油蔵めぐり
「職人醤油」代表・高橋万太郎
第11回 醤油蔵と青空が広がるリンゴ畑(鈴木醤油店・福島県)


京都の中心部にある澤井醤油本店は、間口が狭く奥に細長い京町家造り。店内にはきれいに石畳が敷き詰められ、その横に木桶が並んでいます。

2019.03.01

絵画のような美しさ!画家シスレーが描いた村へ

「フランスの一度は訪れたい村」
第1回 印象派画家たちが愛した水辺の風景「ラ・ブイユ」(下)
トラベルライター 坂井彰代


さまざまな角度から風景画ような美しさを体感する坂井さん。
セール川の眺めながらの朝食のあとは川辺をお散歩。セーヌ川を行き交う渡し舟にも乗船します。

2019.02.28

一生に一度は訪れたいフランスの村を紹介する新連載!

「フランスの一度は訪れたい村」
第1回 印象派画家たちが愛した水辺の風景「ラ・ブイユ」(上)
トラベルライター 坂井彰代さん


「フランス小さな村の教会巡り」に続く、トラベルライター坂井さんの新連載。
今回紹介するのは、一度は見て、ふれてみたい至極の村。
第1回は画家・シスレーゆかりの村を訪ねます。

ページの先頭へもどる