× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2019.04.15

チームワークで敵を倒せ!好評連載【忍者修行】を更新

☆駆け出し忍者のくノ一修行
忍者修行 其の八 ~実践あるのみ!忍者屋敷で敵を倒せ!の巻?~
イラストレーター・いずみ朔庵


これまで、一人前の忍者になるべくさまざまな修行をしてきた朔庵さん。今回は「敵を倒したい!」という願いを叶えるために、忍者屋敷に潜入します。

2019.04.12

【LETTERS 古典と古楽をめぐる対話】更新

☆LETTERS 古典と古楽をめぐる対話
第1回 モザイクの下で(下)
小津夜景 × 須藤岳史


(小津夜景より) 水浴びに余念のないアヒルになごみつつ、沖へ目をやると、沖はいつものようにくすくす笑っていました――

2019.04.11

言葉と音をめぐる往復エッセイの新連載がスタート

☆LETTERS 古典と古楽をめぐる対話
第1回 モザイクの下で(上)
小津夜景 × 須藤岳史


情感と呼ばれるものと、詩歌や音楽のつながりを探してゆく往復書簡の連載エッセイが始まりました。フランスで暮らしている俳人の小津夜景さんと、オランダで暮らしている音楽家の須藤岳史さんが言葉と音をめぐる思索の旅にいざないます。第1回の便りは、ニースの小津さんより。

2019.04.09

絶品ドリアンはどんな味?【新連載フルーツをめぐる冒険】更新

☆フルーツをめぐる冒険
第1話 ついにドリアンを食べる旅へ?
フルーツハンター・森川寛信


マレーシアのペナン島に出張で訪れた際、取引先に連れて行かれたドリアン屋台でそのおいしさに目覚めた森川さん。ついには週末+1~2日を駆使して、年数回はドリアンハンティングがメインの旅に出るように……。その味とは?

2019.04.08

新連載「フルーツをめぐる冒険」がスタート!

☆フルーツをめぐる冒険
第1話 ついにドリアンを食べる旅へ?
フルーツハンター・森川寛信


大手ゲーム会社に勤務する傍ら、海外出張や世界放浪、世界一周新婚旅行など、これまで訪れた国は50カ国以上! 「新しい場所を訪れたら、まだ見ぬ新しいフルーツを探すことを欠かしません」と語る森川寛信さんの新連載「フルーツをめぐる冒険」がスタートしました。第1回はフルーツの王様とも呼ばれるドリアンです。

2019.04.05

東横INN客室専用誌で『SHEILA KIMONO STYLE』を紹介

ホテル東横INNの客室専用誌『たのやく』4月号で、好評既刊『SHEILA KIMONO STYLE』を紹介してもらいました。書籍ページの一部抜粋のほか、書籍情報も掲載されています。

2019.04.05

最高のロケーションを求めて。連載「フランスの村」更新

【フランスの一度は訪れたい村】
第2回 特等席で眺める絶景の村「サント・シュザンヌ」(下)
トラベルライター:坂井彰代さん


写真で見た村の全景をカメラに収めようと車を走らせて撮影スポットへ。
村では、ロバの看板がかわいい雑貨屋さんに寄り道します。

2019.04.04

メルマガ「かもめ通信」第31号を配信しました

人生の節目や門出をお祝いする機会も多いこの季節。お祝いのメニューといえば、昭和世代はだんぜんお寿司ではないでしょうか。それが今日では“日常”のメニューに!? そんな話題とともに今回のテーマは「“ハレ”の日のメニューは?」をお届け。お寿司に欠かせないお醤油の話題あり、昭和・平成を振り返る話題あり。ぜひお読みください。バックナンバーはコチラから。新規登録はコチラから。読めば、ほっこり元気が出ます!

2019.04.04

連載「にっぽん醤油蔵めぐり」が本になります! 

醤油のセレクトショップ「職人醤油」を営む高橋万太郎さん。各地の醤油蔵をめぐり、味わい深い蔵人と個性豊かな醤油を紹介するWEBマガジンの好評連載「職人醤油のつくり方」「にっぽん醤油蔵めぐり」が書籍化されます。

連載では紹介しきれなかった20以上の蔵を加え、“醤油のプロ”が厳選した45蔵を掲載。45銘柄の醤油と、醤油の違いがわかるシンプルレシピもあります。
★発売は5月下旬の予定で、現在、制作追い込み中! 
amazonRakutenブックスなどで予約受付中です。

2019.04.04

フランスの「サント・シュザンヌ」へ。「一度は訪れたい村」更新

【フランスの一度は訪れたい村】
第2回 特等席で眺める絶景の村「サント・シュザンヌ」(上)
トラベルライター:坂井彰代さん

1枚の写真に一瞬で心を奪われた坂井さん。
絵本の中から飛び出したかのような美しい田園風景を訪ねる旅が始まります。

2019.04.03

POPでカラフル!「シーラの着物スタイル」4月更新

シーラの着物スタイル12カ月
最終回 April -vol.1-

十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)


彩り豊かな春を感じさせるカラフルコーディネート。
着物の色と合わせたPOPな足袋にも注目です!

2019.03.29

制作から販売へ。「ひとり出版者」第3回を更新

【ひとり出版者の仕事】
第3回 四方良しの商いを目指して「カフェ編」
暮ラシカルデザイン編集室/沼尻亙司さん


自費出版第1弾『房総コーヒー』の販売体験から
気づいたこととは?
まずは「カフェ編」から語ってくれます。

2019.03.28

【醤油蔵めぐり】最終回は富士山の湧き水で仕込む蔵です。

☆にっぽん醤油蔵めぐり
「職人醤油」代表・高橋万太郎
最終回 富士山の名水で子どもたちを育む(天野醤油・静岡県)


雄大な自然の恵みを大切にして原料にこだわり、2年以上をかけて造られる再仕込み醤油を紹介します。

2019.03.27

広報宣伝担当・カモメのるーが空き缶本出版記念ライブに潜入!

☆るーが行く!【空き缶本出版記念イベントでノリにのる~の巻】
石川浩司さんのパフォーマンスに大興奮!
かもめの本棚 広報宣伝担当:カモメのるー


今回ボクは、新刊『懐かしの空き缶大図鑑』の一般販売に先立って、3月4日に吉祥寺のライブハウスで開催された出版記念ライブ&トークをレポートします。ゲストの滝本晃司さんと石川さん、元「たま」のダブル・コウジによる空き缶談義もお楽しみに。

ページの先頭へもどる