× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2020.12.22

【味噌蔵めぐり更新】青森の老舗蔵を守る若夫婦との出会い

☆にっぽん味噌蔵めぐり
【第5回 夫婦2人で歩む味噌の道?(加藤味噌醤油醸造元・青森県)】
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


初めての青森で訪ねた老舗の味噌蔵を守っているのは、昔ながらのやり方で味噌造りと真摯に向き合うすてきな若夫婦。岩木さんのテンションも上がります!

2020.12.21

串団子の秘密!【おだんご先生のお団子講座】第3回

☆おだんご先生のお団子講座
第3回 江戸の町にブーム到来!?
帝京平成大学健康メディカル学部助教/芝崎本実


江戸時代に爆発的な大ブームを巻き起こしたとされる串団子。なぜ江戸っ子たちに受け入れられたのでしょうか? 時代背景や串団子にまつわる言い伝えをもとに、串団子の秘密をひも解きます。

2020.12.18

朝起きたら太陽の光を浴びましょう【アンチエイジング】更新

☆アンチエイジングの教科書
第10回 きれいは夜つくられる?
東海大学特任教授/石井直明


“きれい”をつくる良質な睡眠のためには、朝、起きたら太陽の光を浴びること。その理由は体内時計にあります。

2020.12.17

知られざるルーツに迫る【おだんご先生のお団子講座】第2回

☆おだんご先生のお団子講座
第2回 あゝ、お団子歴史ロマン
帝京平成大学健康メディカル学部助教/芝崎本実


日常的なおやつ、各地の土産や名物として幅広い世代に長く愛されているお団子。その名前の由来など、お団子のルーツについてうかがいます。
芝崎先生おすすめのお団子屋さんを紹介するコーナーもお楽しみに!

2020.12.16

寝る前の時間が“きれい”をつくる【アンチエイジング】更新

☆アンチエイジングの教科書
第10回 きれいは夜つくられる?
東海大学特任教授/石井直明


ベッドの中でスマホを見ているうちにウトウト・・・それ、アンチエイジングのための睡眠の大敵です。良質な睡眠のためには寝る前の過ごし方がカギを握ります。

2020.12.15

インタビュー記事【おだんご先生のお団子講座】スタート

☆おだんご先生のお団子講座
第1回 好きが高じて全国500店を食べ歩き
帝京平成大学健康メディカル学部助教/芝崎本実

日本各地のお団子の食べ歩きをライフワークにする“おだんご先生”こと芝崎本実先生にインタビュー。味だけでなく、形や香りにも魅了されるという、お団子の隠れた魅力に迫ります。

2020.12.14

【19世紀文学案内】胸を打つほろ苦く身に迫る恋物語を紹介!

☆魅惑の19世紀文学案内
【第7回 「ヴィクトリア」恋の苦しみを描いた名作ラブストーリー】
東京大学大学院総合文化研究科 准教授/出口智之


城の令嬢ヴィクトリアと粉屋の息子ヨハンネスとの身分違いの悲恋。作者はノルウェーのノーベル文学賞作家、クヌート・ハムスンです!

2020.12.11

10代の甘酸っぱい思い出【南仏観光案内を更新】

☆ニースっ子の南仏観光案内
第7回 初めてラブレターを書いてくれたフレッドとの再会【ニース】
ルモアンヌ・ステファニー


フランスといえば、いちばん有名な場所はもちろんパリですが、その次によく挙げられるのはニースでしょう。ニースが属しているコート・ダ・ジュールは世界中でリゾート地として知られ、フランス人にとっても憧れのバカンス地です。

2020.12.08

「月刊クーヨン」で新刊『子どもの権利条約ワークブック』紹介

クレヨンハウスの雑誌「月刊クーヨン」1月号のBook Reviewページに、新刊『はじめまして、子どもの権利条約ワークブック』の紹介記事が掲載されました。

教育現場や家庭で、子どもの権利についてより深く考え、理解を促すためにつくられたワークブック。絵本とセットでの利用をおすすめしています。

★既刊絵本『はじめまして、子どもの権利条約』の詳細はコチラ⇒

2020.12.08

見た目の若々しさはこのトレーニングで【アンチエイジング更新】

☆アンチエイジングの教科書
第9回 続けられる運動習慣?
東海大学特任教授/石井直明


アスリートも取り入れている体幹トレーニング。鍛えると姿勢がよくなり、若々しい立ち居振る舞いができるようになります!

2020.12.04

足腰を鍛えましょう!【アンチエイジング】更新

☆アンチエイジングの教科書
第9回 続けられる運動習慣?
東海大学特任教授/石井直明


健康寿命を延ばすためにも、日ごろから全身の筋肉の約7割がある足腰を鍛えておくことが大切です。特に大臀筋と大腿四頭筋は大きな筋肉なので、これらを鍛えると全身の筋肉量を増やすことができます。そのためにはどうすればいい?

2020.12.02

【アンチエイジング】更新。これから役立つ簡単運動を紹介!

☆アンチエイジングの教科書
第9回 続けられる運動習慣?
東海大学特任教授/石井直明


無理なく習慣化できる運動を紹介します。と、その前に、健康寿命を伸ばすために大切なロコチェックを。ロコモの改善に効果的なロコトレも公開します。

2020.12.01

ピンクがかわいい冬コーデ。【シーラの着物ライフ】更新

☆シーラの着物ライフ12カ月
December:Warm Winter
十文字学園女子大学教授、着物研究家/シーラ・クリフ

雪輪柄の小紋に合わせた長羽織は大正時代のアンティーク。重ね着が楽しい冬コーデを紹介します。

2020.11.30

朝日新聞・読書欄で新刊『フランスの小さな村』が紹介されました

11月28日(土)の朝日新聞朝刊・読書欄に、新刊『フランスの小さな村を旅してみよう』が掲載されました。発売2週間でたちまち重版となった人気の新刊。全国の書店またはオンライン書店で好評発売中です。

ページの先頭へもどる