× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2018.10.26

フランスの美しい田舎とワインを紹介!木蓮さんの新連載スタート

☆フランスの美しい田舎と小さな村ワイン
第1回前編 中世の面影残す要塞の村【ラヴァルダン】
写真と文:木蓮


フランスの真ん中オーヴェルニュにある小さな村での日々の営みを、「フランスの田舎暮らし12カ月」で好評連載中の木蓮さんの新連載が始まりました! テーマはずばり、《フランスの美しい田舎》と《小さな村ワイン》。第1回は中世の面影残す要塞の村、ラヴァルダンです。

2018.10.25

新刊『SHEILA KIMONO STYLE』が発売になりました!

着物に関する研究を続けながら、その魅力を国内外に広めることをライフワークにしているイギリス人のシーラさん。そんな彼女の個性がキラリと光る、古着やアンティークを中心とした私服の着物コーディネートを紹介する写真集『SHEILA KIMONO STYLE』が、本日発売になりました。キュートで個性的なシーラ流の着物スタイルを、ぜひご覧ください!

★WEBマガジンで好評連載中【シーラの着物スタイル12カ月】はコチラ


2018.10.25

仲野マリさんのフランス文学紀行、最終回を更新!

☆パリ、40年ぶりの文学紀行
最終回(下) タンソンヴィルの方へ
エンタメ水先案内人・仲野マリ


プルーストといえば「マドレーヌの逸話」。長編小説『失われた時を求めて』を読んだことがなくても、このマドレーヌのエピソードだけはなんとなく知っているという人も多いのではないでしょうか? 仲野さんのフランス文学紀行、最終回はプルーストに迫ります。


2018.10.24

へちま祈祷会や谷中の串揚げ料理店へ「るーが行く!」更新

るーが行く!【老舗散歩ツアーを取材する~の巻その2】
第2回 中秋の名月は谷中で願いごとを

日暮里で寺めぐりをした後、谷中に移動してきたツアー参加者たちは
お地蔵さまで林立する浄名院へ。
年に1度開催されるヘチマ祈加持祈祷法要を見学します。
お楽しみのランチまでもうすぐ!

2018.10.22

プルーストの名作の舞台へ【仲野さんのフランス文学紀行】更新

☆パリ、40年ぶりの文学紀行
最終回(上) イリエ=コンブレーの方へ
エンタメ水先案内人・仲野マリ


大学生のとき、たった1週間だけ訪れたパリ。それから40年の時を経て憧れの地を再訪し、1カ月もの長逗留をしたエンタメ水先案内人の仲野マリさん。今回のフランス行きの最大の目的は、イリエ=コンブレー再訪だったそうです。ここは、プルーストの長編小説『失われた時を求めて』に出てくる「コンブレー」という町のモデルとなった地。フランス文学紀行、いよいよ最終回です。


2018.10.20

各地のリンゴジュースをピックアップ! 缶コレ更新

エッセイ【石川浩司の缶コレランニング】
今週の缶コレ 10月15日~10月19日「リンゴジュース」


リンゴの生産地で製造されたリンゴジュースを厳選して紹介します。
地域色あふれるパッケージにも注目してくださいね。

2018.10.19

るーが十五夜ゆかりの寺を訪ねる老舗散歩ツアーに密着!

るーが行く!【老舗散歩ツアーを取材する~の巻その2】
第1回 花鳥風月を愛でる日暮里寺めぐり


「かもめの本棚」広報宣伝担当・カモメのるーが体当たり取材を行う「るーが行く!」
今回は、中秋の名月(9月24日)に開催されたツアー「『東京おいしい老舗散歩』著者と歩く、江戸お月見散歩(谷中編)」に密着しました。
江戸の風情にふれるお月見散歩の様子をお届けします!

2018.10.17

黄金色やからし色で秋を演出!「着物スタイル」更新

【シーラの着物スタイル12カ月】
October -vol.2-
十文字学園女子大学教授、着物研究家/
シーラ・クリフ
撮影/Todd Fong(タッド・フォング)

ツタが絡まる佇まいから季節の移ろいを感じるシーラさん。”秋”を着物で表現します。

2018.10.15

月のきれいな季節です! 【フランスの田舎暮らし】更新

☆フランスの田舎暮らし12カ月
木蓮さん
10月 月と生きる

 「爪を切るのにいい日」や「歯の治療に適した日」は、月が教えてくれる!? フランスの農家で大切にされている「月暦」には、農業だけではなく暮らしに密着したさまざまなタイミングが記されています。

2018.10.13

だじゃれシリーズ第5弾。フルーツ系ドリンクの「缶コレ」更新!

エッセイ【石川浩司の缶コレランニング】
今週の缶コレ 10月9日~10月12日「おもしろ名前缶?」

シークワーサーやユズ、ブドウのジュースもネーミングに注目です。
今回もだじゃれファンの心をくすぐります!

2018.10.12

コラム「忍者の豆」を更新しました

☆駆け出し忍者のくノ一修行
【コラム:忍者の豆】?~
イラストレーター・いずみ朔庵


本文で紹介しきれなかった忍者のマメ知識をお伝えしていく【コラム:忍者の豆】。今回は忍術の文献がテーマです。

2018.10.11

休日だって仕事・・・忍者はつらいよ【忍者連載を更新】

☆駆け出し忍者のくノ一修行
忍者修行 其の五 ~能ある忍者は爪を隠す、古文書に秘められた謎の巻?~
イラストレーター・いずみ朔庵


三重大学で「忍者学」を教えている高尾善希准教授の専門は古文書。古文書に登場する忍者の意外な姿を教えてもらいます。


2018.10.10

忍者を学問!? 「駆け出し忍者のくノ一修行」を更新

☆駆け出し忍者のくノ一修行
忍者修行 其の五 ~能ある忍者は爪を隠す、古文書に秘められた謎の巻?~
イラストレーター・いずみ朔庵


インタビュー現場に忍び装束で現れたのは、三重大学で「忍者学」を教えている高尾善希准教授。「忍者」を「学問」として考えるって、なんだか、とっても斬新です……。


2018.10.08

【わたしの仕事道具】更新。鍼灸治療を担う大切なものとは?

【わたしの仕事道具】
第6回
東海大学医学部付属病院 鍼灸師・高士将典


漢方治療の一翼を担う鍼灸、受けたことがありますか? 一人ひとりの状態に合わせ、微妙な?針加減?で症状を改善していく大事な「道具」はコレなんです! 

ページの先頭へもどる