× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2018.02.08

【るーが行く!】第2回は、見て食べて浅草をぶらり散策!

るーが行く!【老舗散歩ツアーを取材する~の巻】
第2回 浅草見物&とっておき老舗グルメ

吉原を出発し、ツアー一行は浅草へ。
新刊『東京おいしい老舗散歩』に登場する老舗で名物をいただきまーす!

2018.02.06

【るーが行く!老舗散歩ツアーを取材する~の巻】がスタート。まずは江戸の吉原へ

るーが行く!【老舗散歩ツアーを取材する~の巻】
第1回「吉原ゆかりのスポットをぐるっと歩く」


るーが突撃レポートする【るーが行く!】が半年ぶりに帰ってきました!
今回は『東京おいしい老舗散歩』の発行を記念したツアーを密着取材。ツアー参加者15人とともに、本に紹介された散歩コースを著者・安原眞琴さんの案内で歩きます!
第1回は、歴史を感じさせる吉原のスポットをめぐりますよ~。

2018.02.02

1/26毎日新聞に『東京おいしい老舗散歩』の広告が掲載されました

新刊『東京おいしい老舗散歩』の広告が、1/26の毎日新聞朝刊に掲載されました。

2018.01.31

中倉彰子さんの【将棋×子育てのイイ関係】第6回(下)を更新しました

連載【将棋×子育てのイイ関係】
第6回 日本人としてのアイデンティティー(下)
著/女流棋士・中倉彰子
絵/高野優


参勤交代と将棋との関係は?
上海では将棋が体育??
将棋が全国的に広まった起源や、
中国での将棋教育を紹介します。

2018.01.30

中倉彰子さんの【将棋×子育てのイイ関係】第6回(上)を更新しました

連載【将棋×子育てのイイ関係】
第6回 日本人としてのアイデンティティー(上)
著/女流棋士・中倉彰子
絵/高野優


将棋の兄弟たちが世界中にいた! 
日本の将棋にしかないルールに着目し、将棋と日本文化とのかかわりを考察します。

2018.01.27

【石川浩司の缶コレランニング】今週の缶コレ1/22~1/26を更新!

インスタ企画「今日の空き缶」1/22~1/26を紹介する「今週の缶コレ」。
今週は「地方缶」をテーマにお届けします。


東北から沖縄まで全国津々浦々の空き缶を紹介!

2018.01.26

「昭和モダンの家を建てる」を更新。夫人室の調度品を紹介します

☆昭和モダンの家を建てる
日本モダンガール協會・淺井カヨさん ×音楽史研究家・郡 修彦さん

第5回 各部屋の調度品? 夫人室 淺井カヨ

「私にとつては寶箱のやうな部屋」と日本モダンガール協會・淺井カヨさんが語るのが、「小平新文化住宅」の2階にある洋間(夫人室)。各部屋の調度品を紹介する3回目では、この夫人室について紹介してもらいます。

2018.01.25

新刊『東京おいしい老舗散歩』の著者・安原眞琴さんがテレビ出演しました

新刊『東京おいしい老舗散歩』の著者・安原眞琴さんが、本日(1/25)のテレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。古地図散歩の達人として、今注目の上野を案内。歴史や老舗グルメを紹介しました。

2018.01.25

新連載【フランスの田舎暮らし12カ月】は冬の定番、あのスイーツをご紹介!

☆フランスの田舎暮らし12カ月
木蓮さん
1月 リンゴのケーキ

フランス・オーヴェルニュで大地の恵みに囲まれて暮らす木蓮さんの田舎暮らしを紹介する新連載。今月は特別に2回にわたってお届けします。冬の果実といえば日本でも定番のリンゴ。驚くほど種類が豊富なフランスのリンゴを使ったケーキは、この時期、ゆったりしたティータイム定番です。

2018.01.20

【石川浩司の缶コレランニング】今週の缶コレ1/9~1/19を更新!

インスタ連動企画「今日の空き缶」を週間分(1/9~1/19)をまとめた「今週の缶コレ」が今年もスタートしました。

2018年最初を飾るテーマは「缶コーヒー」。
時の流れを感じるラインナップです。

2018.01.19

新連載【フランスの田舎暮らし12カ月】がスタート!

☆フランスの田舎暮らし12カ月
木蓮さん
1月 お正月の食卓

フランスの真ん中・オーヴェルニュに住む『フランスの花の村を訪ねる』の著者・木蓮さんの豊かな田舎暮らしを紹介する新連載。テーブルコーディネートや季節のインテリアなど、あなたの暮らしを彩るヒントが満載です!

2018.01.18

鶴巻さんのエッセイ最終回! 出茶屋の新たな門出です

☆珈琲道具を屋台に積んで
「珈琲屋台 出茶屋」店主 鶴巻麻由子さん

最終回 出茶屋の小屋を作る? 門出

みんなの力を借りて、出茶屋の小屋が完成して半年。「屋台」と「小屋」、それぞれ違うのがまた面白いのだけれど、根底に流れるものは変わらなくある――珈琲屋台を始めてから14年目を迎えた、鶴巻さんの新たな門出です。



2018.01.17

【老舗が守る味、守りたい町】最終回・後編を更新しました~桜なべ中江~

【老舗が守る味、守りたい町】
最終回 江戸カルチャーと下町人情の町【後編】

吉原神社や鷲神社、飛不動尊……と
中江さんオススメの吉原スポットを歩きます。

ページの先頭へもどる