× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2018.06.15

最終回! 裸足でスパイス・井上さんの「人人人、イんド」

☆人人人、イんド
「裸足でスパイス」店主・井上由香

最終回 小さなインド

チェンナイに滞在して18日目。初めて知った事実とは? 好評のインド滞在記、いよいよ最終回です。

2018.06.13

【フランスの田舎暮らし】エルダーフラワーのシロップのレシピも!

☆フランスの田舎暮らし12カ月
木蓮さん
6月 エルダーフラワー

 日本でも人気が高まっているエルダーフラワー。木蓮さんはシロップをつくって旬のサクランボのスイーツにアレンジしました。

2018.06.12

デカイ国なのにマッチは小さい! 不思議な国インド滞在記を更新

☆人人人、イんド
「裸足でスパイス」店主・井上由香

第4回 Superな手?

井上さんがインド南部のチェンナイで出会ったのは、毎日毎日、手を動かして働く人、人、人。アッ、それと、「デカイ国のちっちゃマッチ」も気になります!

2018.06.11

働く人、人、人「裸足でスパイス」井上さんのインド連載を更新

☆人人人、イんド
「裸足でスパイス」店主・井上由香

第4回 Superな手?

働く人は力強い! 「裸足でスパイス」店主・井上さんのチェンナイ滞在記。第4回は、働く人がたくさん登場します!

2018.06.09

ダジャレあり!関西弁あり!「今週の缶コレ」

【今週の缶コレ】5月28日~6月8日は「おもしろ名前編?」です。

素材に由来する早口言葉をそのまま名前にしたもの、「語呂がいい」「インパクト大!」という空き缶を集めました。

2018.06.08

「昭和モダンの家を建てる」郡さんのエッセイ最終回です

☆昭和モダンの家を建てる
日本モダンガール協會・淺井カヨさん ×音楽史研究家・郡 修彦さん
第6回 工務店選択の記? 郡 修彦


これまで6回にわたって紹介してきた「工務店選択の記」。さて、その後日談とは? 郡修彦さんのエッセイ最終回です。

2018.06.07

丁寧・迅速・誠実が大事。「昭和モダンの家を建てる」更新

☆昭和モダンの家を建てる
日本モダンガール協會・淺井カヨさん ×音楽史研究家・郡 修彦さん
第6回 工務店選択の記? 郡 修彦


難航を極める工務店探しのエピソードも、いよいよ大詰め。ようやく見つけ出した理想の工務店とは?

2018.06.06

イケメン・ブッダに魅せられて…インド連載を更新

☆人人人、イんド
第3回 All the best! これでいいのだ!?


「観光地はここしか行っていないけど、ここは全員行くべき」と、井上さんがイチオシするチェンナイ博物館。さて、ここではどんな出会いが?

2018.06.06

シーラさんがかわいらしい振袖姿を披露!

【シーラの着物スタイル12カ月】
June -vol.1-
着物研究家シーラ・クリフ (写真:Todd Fong)

菖蒲柄の夏用振袖で着物ファッションショーに出演したシーラさん。
白・水色・ピンクの小物使いで軽やかに着こなします。

2018.06.05

これでいいのだ!「裸足でスパイス」井上さんのインド連載を更新

☆人人人、イんド
第3回 All the best! これでいいのだ!?


博物館で出会った家族に別れ際に“All the best!”という言葉をかけられて、なぜか元気が出たと振り返る井上さん。インド南部のチェンナイで出会った人々をユーモアあふれる“絵手紙”で振り返る、「裸足でスパイス」店主・井上由香さんの連載。第3回は博物館で出会った「人」がテーマです。

2018.06.04

【わたしの仕事道具】裏に表に精進料理を支えるものとは?

【わたしの仕事道具】
第2回 特注した備前焼のすり鉢
三光院「竹之御所流精進料理」後継者 西井香春


今回は、インタビュー【受け継ぎ、伝える精進料理】で、室町時代より伝わる竹之御所流精進料理の魅力や真髄について語ってくれた東京・武蔵野にある尼寺「三光院」の西井香春さんが登場。使い込まれたすてきな道具を紹介してくれます!

2018.06.01

【缶コレ】キャラ缶更新! あの人の缶もあります

☆石川浩司の缶コレランニング

第7回 この人、知ってる?(上)

 ドクター中松の「頭においしい茶」、みのもんたさんが微笑む「おやすみビール」……。自律神経が整うのか乱れるのか、微妙~なキャラ缶登場です!

2018.05.31

【缶コレ】更新! 長門有希さんて、ご存じですか?

☆石川浩司の缶コレランニング

第7回 この人、知ってる?(上)

 漫画やアニメのキャラクターや、実在の俳優やタレント、スポーツ選手が描かれているキャラクター缶。まずはアニメ缶からご紹介!

2018.05.30

聖徳太子と忍者の意外な関係~コラム「忍者の豆」更新

☆駆け出し忍者のくノ一修行
【コラム:忍者の豆】?


歴史小説家などが作品の中で使い始めたことで戦後に一般化された「忍者」という呼び方。でも、もとは地域や流派によってさまざまな呼び名が……。本文で紹介しきれなかった忍者のマメ知識をお伝えしていく【コラム:忍者の豆】。今回は「忍者」という呼び名のルーツを掘り下げます。

ページの先頭へもどる