× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2022.05.31

新たな気持ちで運動習慣を!インタビュー連載開始です

☆今がチャンス!“一生モノの運動習慣”
第1回 子どものころが大事とはいうけれど
東海大学教授/萩 裕美子


新型コロナウイルスの影響で2年以上にも及んでいる外出自粛やテレワーク。「こんなはずではなかった!」と体力の衰えを実感しているあなた、日常が戻る今こそ自分を振り返るチャンス!生涯スポーツや日常的な運動習慣の啓蒙などに取り組んでいる東海大学体育学部の萩裕美子教授にインタビュー。日常的な運動習慣の身に付け方などを聞きました。

2022.05.23

新刊『ジョージア旅暮らし20景』の世界を深掘り!【新連載】

☆ジョージアで出会ったモノとコト
第1回 ブドウからつくるもう一つのお酒
モデル・定住旅行家/ERIKO

新刊『ジョージア旅暮らし20景』の著者で定住旅行家のERIKOさんが、本には書ききれなかったジョージアの魅力を教えてくれる新連載。“ヨーロッパ最後の秘境”と呼ばれるこの国で出会ったモノとコトを、全6回にわたって紹介してもらいます。

2022.05.20

日本海新聞に『ジョージア旅暮らし20景』広告が掲載されました

新刊『ジョージア旅暮らし20景』(ERIKO著)の広告が、著者ERIKOさんの出身地である鳥取県を中心に発行されている日本海新聞4月25日付に掲載されました。

2022.05.19

私のスペイン語上達の秘訣は?【ワイン連載更新】

☆ワインと旅するスペイン
第3回  無名品種を見出した青年の情熱(下)
ソムリエ・ライフスタイルデザイナー/河野佳代

わずか12歳で抱いた夢を実現させ、20代で自分のワイナリーを持った青年。その彼ともっと話がしたい、と思って始めた私のスペイン語修業の行方は・・・

2022.05.17

【第4回更新】日本ギョウザの親を訪ねて中国へ

☆ところ変われば料理も変わる!?
第4回 ギョウザとジャオズとマントゥと
「旅の食堂ととら亭」店主/久保えーじ

好評既刊『世界まるごとギョーザの旅』の刊行後も日本ギョウザの親を探し求めている著者・久保えーじさん。まずは有力な中国東北部説を検証するためにハルビンへ。さて、その旅はどこへ続く?

2022.05.16

ワイナリーは元マッシュルーム工場!?【スペイン連載更新】

☆ワインと旅するスペイン
第3回  無名品種を見出した青年の情熱(中)
ソムリエ・ライフスタイルデザイナー/河野佳代

南仏で魅了されたスペインワイン。その造り手に出会うために『ドン・キホーテ』の舞台、ラ・マンチャ地方へ。そこで待っていたのは、弱冠26歳の青年でした。

2022.05.12

南フランスで出会った謎のスペインワインの味は?【連載更新】

☆ワインと旅するスペイン
第3回  無名品種を見出した青年の情熱(上)
ソムリエ・ライフスタイルデザイナー/河野佳代

フランス南部に位置するモンペリエ郊外のレストランで開かれた小さな試飲会。地元フランス勢に交じって唯一参加したスペインワインの造り手は、なぜかひとことも話さない無口な若者。でも、この若者が造った赤ワインはものすごくおいしかったのです!

2022.05.09

【大島ぐらし】離島には環境問題が凝縮されています

☆伊豆大島ぐらし
第12回 離島ならではのゴミ問題
トラベル・ジャーナリスト/寺田直子


『フランスの美しい村を歩く』の著者・寺田直子さんが営むHav Cafeの目の前は波浮港。ドリンクのテイクアウトをめぐり、離島のゴミ事情や海洋プラプラスチック問題へと思いを至らせた寺田さんが考えたのは?

2022.04.29

海沿いにある隠れ家のような場所【イタリアの美しい村】第12回更新

☆忘れられないイタリアの美しい村
第12回 アドリア海の秘密のオアシス【グロッタンマーレ】
トスカーナ自由自在/中山久美子


夏のシーズンはバカンス客でにぎわうグロッタンマーレには、知る人ぞ知る”古の村”がありました。この地で生まれ、16世紀後半にローマ教皇となったシクトゥス5世に由来する教会など、村の歴史を伝える建造物が今も残っています。

2022.04.27

読売KODOMO新聞に「世界のギョーザ」インタビューが掲載

4/21発行の読売KODOMO新聞・ギョーザ特集に、好評既刊『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさんのインタビュー記事が見開き2ページにわたって掲載されました。その名も「ギョーザ・オブ・ザ・ワールド!!」。えーじさん撮影の個性豊かな世界のギョーザの写真をカラーでたっぷりと掲載。包み方の特徴から大きさの違いまで、子どもはもちろん大人にも読みやすい紙面になっています。

★好評連載中「ところ変われば料理も変わる!?」はコチラ→


2022.04.27

【メルマガ配信】プレゼントが当たるキャンペーン大特集!

今回のメルマガは、ジョージアのグルメが当たる新刊『ジュージア旅暮らし20景』の発売記念キャンペーンや、『Sheila Kimono Style Plus(シーラの着物スタイル プラス)』が大好評発売中の着物研究家シーラ・クリフさんのロングインタビューが収録されたブックレットのプレゼントなどを大特集。ゴールデンウィークがもっと楽しくなる! ぜひご購読ください。

★バックナンバーはコチラから。
★新規登録はコチラからどうぞ!

2022.04.26

ルーマニアの国民食はなんとロールキャベツ!【連載3回目更新】

☆ところ変われば料理も変わる!?
第3回 ロールキャベツとサルマーレ
「旅の食堂ととら亭」店主/久保えーじ

好評既刊『世界まるごとギョーザの旅』の著者・久保えーじさん。連載第3回はルーマニアで出会ったロールキャベツから、各地の“巻く”と“詰める”の料理を紹介します。

2022.04.22

見るコツを伝授!【絵画でめぐる江戸のアニマルライフ】最終回

☆絵画でめぐる江戸のアニマルライフ
最終回 枠にとらわれないで見る
宮城学院女子大学特任教授/内山淳一


見どころ満載の動物画をさらに一歩踏み込んで鑑賞するコツを教えてもらいます。これを読んだあなた、今すぐ絵の中の動物たちに会いに行きたくなるかもしれません……。

2022.04.20

江戸に人魚!?【絵画でめぐる江戸のアニマルライフ】第4回

☆絵画でめぐる江戸のアニマルライフ
第4回 江戸の人々が信じた人魚伝説
宮城学院女子大学特任教授/内山淳一


江戸時代、目撃情報をもとに描かれたというさまざまな人魚の絵が実在します。その姿は怪しげでインパクト大! 江戸の人が存在を信じた人魚の謎に迫ります。

※使用した写真の出典・詳細は記事を参照

ページの先頭へもどる