× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ
美しいくらし
ジョージアで出会ったモノとコト モデル・定住旅行家
ERIKO
第1回 ブドウからつくるもう一つのお酒
 新刊『ジョージア旅暮らし20景』の著者で定住旅行家のERIKOさんが、本には書ききれなかったジョージアの魅力を教えてくれる新連載。“ヨーロッパ最後の秘境”と呼ばれるこの国で出会ったモノとコトを、全6回にわたって紹介してもらいます。

 ワイン発祥の地といわれるジョージアでは、ワインがただの飲み物ではなく、宗教や彼らのアイデンティティと深いつながりを持っており、人びとの日常に欠かせない飲み物だということを、新刊『ジョージア旅暮らし20景』の中で詳しく触れさせてもらいました。
 そこでこのエッセイでは、ジョージアでポピュラーに飲まれているワイン以外のお酒を紹介したいと思います。その名も「チャチャ」。ワインほどではありませんが、ジョージアの伝統的な宴会「スプラ」や、家庭で食事をするときなどにしばしば登場するお酒です。ジョージア語で「ブドウの搾りかす」という意味を持つチャチャは、ワインづくりで圧搾された後に残るブドウの皮や種、果汁などの残滓を火にかけ蒸留して造られる透明色の蒸留酒で、別名「ジョージアウォッカ」ともいわれています。

 私がジョージアに定住旅行中、最もチャチャを飲む機会が多かったのが、コーカサス山脈に位置する山岳地帯のスバネティ地方でした。自家製で造られることが多いためか、庭にチャチャをつくるための蒸留機が置いてある家をよく見かけました。チャチャはアルコール度数が40~50度のものが一般的で、小さなグラスに入れてウォッカのように一気に飲み干すと、喉とからだがすぐにポカポカしてきます。標高が高く寒冷なスバネティ地方に暮らす人びとにとっては、冬季に体を温めるものとして愛飲されているようでした。


 ちょうど私がこの地方に滞在したのが、チャチャづくりがたくさん行われる秋の時期。いくつかの家庭でその様子を見せてもらったのですが、ブドウの皮や種といったワインの絞りかすや、ザクロ、オレンジなどの果物が大量に入った大きな盤を火にかけると、透明な液体が一滴一滴絞り出されてきて、チャチャの完成です。
 滞在させてもらったパルジアーニ家でもチャチャで何度か乾杯しましたが、ほんのりフルーティーでブドウの香りがして、味に癖がないため、スパイスの効いたジョージア料理にもとても合います。口当たりがいいので、アルコール度数の高いことをついつい忘れてしまいそうなります。

 チャチャには薬のような効能が期待できるそうで、健康維持のために飲んでいるという話を聞きました。コーカサスは長寿が多い地域としても知られていますが、その秘訣はワインやヨーグルトはもちろん、チャチャにもあるのかもしれません。8000年以上前からブドウの栽培を行ってきたジョージアでつくられるチャチャは、ワインほどの歴史はないものの、世界一古い蒸留酒の一つともいわれています。もともとは農家が自家製造して飲用するローカルなお酒でしたが、現在では専門の醸造業者が製造し、広く一般販売されています。日本でも手に入るものがあるようなので、日本食に合わせて一度試してみるものいいかもしれません。(つづく)

【WEBサイト・ちきゅうの暮らしかた】http://chikyunokurashi.com/profile/
【Instagram】erikolatina
【Youtube ERIKOチャンネル】https://www.youtube.com/user/erikok1116
【新番組】旅して暮らしてせかいとことば(文化放送)
https://podcastqr.joqr.co.jp/programs/eriko/episodes/96291e2b-29dc-47ec-bcb5-54d2a5cb69da

★★ジョージアゆかりのグルメが当たる★★


刊行記念キャンペーン開催中! 2022年6月15日(水)まで



 定住旅行家・ERIKOさんの新刊『ジョージア旅暮らし20景』。旅暮らしだからこそ見えてくるジョージアの知られざる魅力を、豊富なカラー写真とともに紹介する紀行エッセイです。
 刊行を記念してお得なキャンペーンを実施中。特設サイトでこの本を購入した人の中から抽選で、ジョージアゆかりのグルメをプレゼント! 購入者全員にお得な特典もサービスします。ジョージアの本&食で旅気分を味わってみませんか

★キャンペーンの詳細は

こちら⇒


ページの先頭へもどる
【エリコ】
鳥取県米子市生まれ。世界のさまざまな地域で現地の人びとの家庭に入り、生活を共にし、その暮らしや生き方を伝えている。ラテンアメリカ全般(25カ国)、ネパール、フィンランド、サハ共和国、イラン、スペイン、パラオ、カルムイク共和国など約50カ国にて106家族との暮らしを体験。とっとりふるさと大使。米子市観光大使。著書に『ジョージア旅暮らし20景』(東海教育研究所)、『暮らす旅びと』(かまくら春秋社)、『せかいのトイレ』(JMAM)、『世界の家 世界の暮らし①~③』(汐文社)など。NEPOEHT所属(モデル)※写真:KATUMI ITO
新刊案内