× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2021.04.29

【参加者大募集】アンチエイジングセミナー6/17開催

☆【参加募集】アンチエイジングセミナー
6/17開催
オンラインで学ぼう「目指せ!カラダ美人」


新刊『アンチエイジングの教科書』の刊行を記念して、著者・石井直明先生によるオンラインセミナー(Zoomウェビナー)を2021年6月17日(木)20:00に開催します。
あふれる情報に惑わされることのない、正しい知識を身につけることがアンチエイジングの第一歩! 一緒に「カラダ美人」を目指しましょう。皆さまのご参加お待ちしています。詳細はコチラ⇒

◇こんな人におすすめのセミナーです!
・感染症や生活習慣病に負けない体づくりをしたい
・「年だから仕方がない」と老化現象を諦めたくない
・健康寿命を延ばす知恵を身につけたい
・生活習慣を見直したい

◇定価2200円の書籍『アンチエイジングの教科書』とオリジナルグッズが付いたお得なセミナー参加券を2200円で販売中!

※セミナーの参加申し込みはこちら⇒。
(イベント予約・販売サイト「Peatix」に移動します)

2021.04.28

小さな村インタビュー最終回は日本の未来を考えます!

☆小さな村だからできること
【最終回 小さな村から日本の未来が見える】
NPO法人小さな村総合研究所・代表理事/小村幸司


日本の小さな村をめぐるインタビュー。最終回は、コロナ禍で注目されるオンラインやワーケーションから考える都市と小さな村との関係について。そこから見えるものは・・・?(写真は桧枝岐村の尾瀬国立公園)

2021.04.26

毎日新聞に『アンチエイジングの教科書』『漢方百科』広告掲載

4月26日付の毎日新聞朝刊に、新刊『アンチエイジングの教科書』『わが家の漢方百科』のカラー広告が掲載されました。健康不安がつのる今日このごろ、GWは専門家ならではの確かな視点で健康づくりにじっくり向き合うチャンス! この2冊は家族全員の必携書。ぜひお読みくださいね。

2021.04.26

7つの村のパワーが東京を席巻!?【小さな村】更新

☆小さな村だからできること
【第2回 それは丹波山村から始まった】
NPO法人小さな村総合研究所・代表理事/小村幸司


インタビューの2回目は「小さな村g7」に注目が集まるきっかけとなった山梨県丹波山村のソンタクの話題からスタート。7つの村の魅力に都市が気づき始め、東京・蒲田に特産品を販売するショップも誕生しました。(写真は「小さな村g7ギフトショップ」での北山村じゃばらフェア)

2021.04.23

【新連載インタビュー】日本の「小さな村」の可能性を探る

☆小さな村だからできること
【第1回 日本の小さな村ってどんな場所?】
NPO法人小さな村総合研究所・代表理事/小村幸司


何かと身近なものごとを見直したい今日このごろ、日本に目を向けたら・・・見つけました!フランスの小さな村にも負けない個性豊かな7つの村。元気が出る話題満載のインタビューです。(写真は山梨県丹波山村の正月奇祭「御松曳」)

2021.04.20

麹から味噌造りをしている東京の蔵【味噌めぐり】更新

☆にっぽん味噌蔵めぐり
【第8回 雄弁な店主のいる都内の味噌蔵(糀屋三郎右衛門・東京都)】
実践料理研究家・みそ探訪家/岩木みさき


東京都で唯一、麹から味噌造りをしている糀屋三郎右衛門。100年以上使用している麹や木桶、手づくりの道具を大切に使い、白米麹、玄米麹、小麦麹、大麦麹と、おいしさにこだわって選んだ有機大豆で天然醸造生タイプの味噌を造っています。

2021.04.16

死ぬまでに見たい絶景が登場!【フランスの小さな村】更新

☆行ってみたいフランスの小さな村
第3回 ここは、夢への入り口【ヴァランソル】
木蓮


この地に魅せられ、何度も足を運んだという木蓮さん。読者アンケート「行ってみたい村」の第3位に選ばれたラベンダーの村、ヴァランソルでの思い出を振り返ります。

2021.04.15

「メトロポリターナ」4月号でシーラさん着物写真集を紹介

フリーペーパー「メトロポリターナ」4月号の書評コラム「いか文庫 本日は閉店なり」で、シーラさんの着物写真集『SHEILA KIMINO STYLE』を取り上げてもらいました。東京メトロの駅構内で入手できるので、ぜひお手に取ってご覧ください。

2021.04.12

一生に一度の思い出のプレゼント【南仏観光案内】更新

☆ニースっ子の南仏観光案内
第11回 空から見たラベンダー畑【フォーカルキエ】
ルモアンヌ・ステファニー


プロヴァンスで気球の体験ができるのは、ニースから車で2時間ぐらいのフォーカルキエ村。エクス・アン・プロヴァンスより北にあって、ラベンダーで有名なルベロン地方の入り口にあります。

2021.04.09

舞台は南フランスの美しい村!【魅惑の19世紀文学案内】更新

☆魅惑の19世紀文学案内
【第11回 「アルベリックの貼雑帳」貴重な古文書が呼び起す怪異】
東京大学大学院総合文化研究科 准教授/出口智之

南フランスの美しい村、サン・ベルトラン・ド・コマンジュを訪れたケンブリッジ大学の学者デニスタウンが大聖堂で手に入れた古文書から始まる怪異とは……。

2021.04.07

普段着もおしゃれに!【シーラの着物ライフ・4月】更新

☆シーラの着物ライフ12カ月
April:Everyday wear more happily
十文字学園女子大学教授、着物研究家/シーラ・クリフ


インナーの長襦袢が裾から見える”重ね着コーデ”も、人気キャラクターをモチーフにしたヘアスタイルもシーラさんだからこそなぜる業!

2021.03.31

新刊『アンチエイジングの教科書』【著者インタビュー後編】更新

☆アンチエイジングは究極の健康法
【刊行記念・著者インタビュー(後編)】
東海大学健康学部 特任教授 石井直明


アンチエイジングは究極の健康法。さて、その心は? 刊行記念著者インタビューの後半では、本質的な健康を手に入れるために工夫を凝らした新刊の構成にも迫ります。

2021.03.26

新連載【アンチエイジング本刊行記念インタビュー】

☆アンチエイジングは究極の健康法
【刊行記念・著者インタビュー(前編)】
東海大学健康学部 特任教授 石井直明


「新型コロナウイルスなどの健康不安にさらされる今こそ、老若男女すべての人にアンチエイジングを体系的に学んでほしい」という石井教授に、新刊に込めた思いや読みどころを聞きました。

2021.03.24

美しいビーチは地元の人にも大人気【南仏観光案内】更新

☆ニースっ子の南仏観光案内
第10回 大好きな紺碧色のビーチ【ヴィルフランシュ・シュール・メール】
ルモアンヌ・ステファニー


“紺碧色の海岸”とも呼ばれるコート・ダ・ジュールにはすてきな港町がいくつもありますが、ステファニーさんのいちばんのおすすめはヴィルフランシュ・シュール・メール。「いつか住んでみたい」と思うぐらい好きな町なのだそうです。

ページの先頭へもどる