
待ちに待った夏休みももうすぐです。夏のバカンスの予定を立てるのに忙しい人もいることでしょう。今回ご紹介するのは、暑い夏にぴったりのさわやかな香り。心も体もホッとできる香りに包まれれば、汗が気になる季節も乗り切れます!太陽の下でも涼しげに優雅に ティーの香りとフルーティをあわせることで、拡散性のあるみずみずしいバラの香りが強調されます。夏に向けて濃厚さを抑えた涼しげな印象のバラの香りです。


※ビーンズの内容・詳細は「8種類のバラの香りのビーンズ」=画像を参照
このレシピの香り体験はいかがですか?☆香りを試してみたい、または「香りのビーンズ」を使用して自分で調香体験をしてみたい人は…ローズサロンで随時ワークショップを開催しています。
お問い合わせ、お申込みは
コチラへ。
☆ご自宅用、またはプレゼント用に「RoFiC Charm(かもめの本棚コラボ商品7月レシピサシェ)」をご用意しています。ご購入は
コチラまで。

今回の香りの主役:ティー中国由来のロサ・ギガンティアや、チャイナ系の香りの特徴成分を多く含んでいる。紅茶の香りの特徴を感じさせるソフトで親しみやすい香り。主にこの香り成分を持つ代表的なバラの品種はレディ・ヒリンドン=写真。ほかに桜鏡、ディオラマ、ガーデン・パーティ、ロイヤル・ハイネスなど。
8カ月間にわたってお送りしてきた「バラの香りダイアリー」、いかがでしたでしょうか。モダンローズ(現代バラ)の香りはタイプによって印象もさまざまです。香りを体験した方は、8種類の香りの違いに驚かれたのではないでしょうか。
香りを組み合わせることで、その表情は無限に広がります。女性はバイオリズムや季節によって心地よいと感じる香りは変化するものです。その日の気分や体調に合わせてバラの香りを日々の生活に取り入れてみてください。◆蓬田バラの香り研究所のホームページは
コチラ◆バラの香りの調香体験の記事『バラの香りで女子力も上がる!?』は
コチラ
※WEB連載原稿に加筆してまとめた単行本『バラの香りの美学』を好評発売中です(発行:東海教育研究所、発売:東海大学出版部)。Web連載「香りの科学~バラは百薬の長~」はこちらをご覧ください。