× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ
子どものこれから
将棋×子育てのイイ関係 女流棋士
中倉彰子
第7回 棋は対話なり(上)
無言の会話で勝負!
 「お願いします」と一礼をしたあと、おしゃべりは一切無し。静寂な空間にピシッピシッっと駒音だけが響き渡るので、将棋は一見無言で対局をしているように見えます。しかし、「棋は対話なり」という言葉があるように、実は盤上では会話が活発に繰り広げられています。

A「今日はここに飛車をおく戦法を使うよ」
B「では、私はこの作戦でいくわ」
A「ここまで陣地を取っておこう」
B「まぁそのくらいならOKです」
A「ここも私の陣地にするわ」
B「いやいやそれは困る。ではこちらから戦いを起こしますよ」
A「この駒とそちらのその駒と交換しましょう」
B「いいですよ。でもこの駒はぜったいに渡さないですよ」

 対局中は、指し手を交互に積み重ねながらこのような無言のやりとりをしているのです。少し専門的な話になりますが、将棋はゲームの性質上、「攻めの駒」が「守りの駒」より少ないため、相手の駒を取って「攻めの駒」を増やすことが攻めの基本になります。「タダで駒を取る」ことができたらラッキーですが、そう簡単においしい話はありません。ではどうすればいいのか? ずばり、相手の駒と自分の駒の「交換」です。少しでもおトクな交換ができるといいのですが、同じ価値の駒同士でもOK。盤上の駒が「持ち駒」になるだけで、「攻めの駒」として使えるからです。

 将棋は棋力にあまり差がなければ、押したり引いたりしながら局面が進んでいくため、どちらかだけが得するような駒の交換や、一方的な攻めによる勝ちはありません。相手がいるからこそ、自分の思いどおりの展開にはならない。そこが将棋の面白いところといえるでしょう。

イラスト:高野優


自分にとって嫌な手を考える
 将棋を習い始めたころの子どもは、とにかく移動できる駒を動かす「意味のない手」を多く指してしまいます。だんだん慣れてくると、例えば、「あそこの『歩』を取りたいな」といった感じで、「目的」を持たせることができます。その次は、相手が指そうとする手を予測できるようになってきます。そうすると「読み」になってくるわけですね。「あそこの『歩』を取りたいけれど、もし取れば反対に相手の『飛車』に取られるな」。ここまでが、2手先を読めるようになったということ。そこから自分が指そうとする3手目をイメージできるようになると、読みがさらに深まります。
 将棋の「3手の読み」とは、自分→相手→自分の盤面を想定することをいいます。つまり、「あの『歩』を取りたいが、取ると相手の『飛車』に取られる。仮に取られたとしても、『角』で取り返すことができるな」という具合に、一旦、相手の立場に立って考えを巡らせます。その時に、自分にとって都合のよい手を読むのは意味がなく、「自分に指されたら嫌な手」を真剣に見つけなければならないのです。こうして相手が自分に指してくる手(2手目)をなんとなく読むことができたら、その上で、「じゃあ、どうしよう」と最善の一手(3手目)をひねり出す。これが「3手の読み」です。

 とはいえ、数手先を読んで、「よし大丈夫!」と満を辞して1手目を指しても、2手目の相手の手番で、読みにまったくなかった手を指されてしまうこともよくあります。せっかく時間をかけて考察したのに、それらがすべて無駄になってしまい、ガーン! 「そんな手あったか!」と頭を抱えることも……。しかし、対局中に後悔しても仕方がありません。相手の意外な一手から学ぶことだってあるのですから。すぐに気持ちを切り替え、その場その場で自分なりに考えて指し進める。それが将棋の醍醐味でもあるのです。(第7回・下につづく)


【「株式会社いつつ」のホームページ】 http://www.i-tsu-tsu.co.jp/

【高野優 公式ブログ「釣りとJAZZと着物があれば」】https://ameblo.jp/youtakano2018/
ページの先頭へもどる
【なかくらあきこ・たかのゆう】
★文/なかくら・あきこ★東京都出身。女流二段。株式会社いつつ代表取締役。6歳から将棋を始める。1991、92年の女流アマ名人で連続優勝を果たし、94年に高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。その後、NHK杯将棋トーナメントなどテレビ番組の司会を務めるなどメディアで幅広く活躍。2007年に公益社団法人日本女子プロ将棋協会へ移籍。15年3月に現役を引退し、同年10月に株式会社いつつを設立。将棋と知育・育児を結びつけるような活動を広く展開し、お母さん向けの講演なども行う。将棋入門教材「はじめての将棋手引帖」の制作や、絵本『しょうぎのくにのだいぼうけん』(講談社)も出版。

★絵/たかの・ゆう★北海道出身。育児漫画家・絵本作家。NHK教育テレビにて『土よう親じかん』(2008年4月~2009年3月)、『となりの子育て』(2009年4月~2011年3月)の司会を務め、子育て世代から支持が厚い。『よっつめの約束』(主婦の友社)など著書は約40冊に上り、台湾や韓国などでも翻訳本が発売されている。また、マンガを描きながら話をするという独自のスタイルで、育児をテーマにした講演会を全国で開催。2015年には、特定非営利活動法人日本マザーズ協会が主催する「第8回ベストマザー賞2015・文芸部門」を受賞。
新刊案内