× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ
子どものこれから
将棋×子育てのイイ関係 女流棋士
中倉彰子
第2回 良い意味で一人ぼっち(上)
一人でも平気 
 長女は小学6年生。最近何かと突っ掛かった態度が多くなり、口を開けばいつも文句、言い訳、まるで八つ当たり(?)と毎日がバトルです。「朝ご飯は7時半までにつくっておいてよ!」と言っておきながら(その言い方にも少しカチンときますが・・・・・・苦笑)、いざ翌朝になると支度が長引いているのか、7時半になってもなかなか来ない。こんなとき親としては、うまく交わしたり見守ったりと大らかな気持ちでいればいいのでしょうが、私もついムキになり、真正面から向かい合ってしまいます。いけませんね。

 さて、子どもにしてみると、思春期と呼ばれるこの時期は、友人関係や勉強などでいろいろなストレスや悩み、プレッシャーなどを抱えているのかなと思います。友だちといるほうが楽しい。友だちの輪の中にいるとすごく安心する。私も長女と同じ歳のころは「そうだったなー」と思い出します。でも、友人関係を維持するために無理をして周りに合わせたり、仲間外れにされないよう必要以上に気を遣ったり・・・・・・。そんなとき「一人でも平気」って少しでも思えたらきっと楽ですよね。将棋は一人で勝負するゲーム。良い意味で「一人ぼっち」が体験できるのです。

親はじっとがまん
 将棋を指すときはいつも一人。自分で駒を並べ、「お願いします」の一言で対局がスタートします。いざ対局が始まると、その先ずっと一人で考え、決断し、指し手を選びます。途中、トイレに行きたくなっても、「失礼します」ときちんと断ってから席を立つのがマナーだし、何かトラブルが起きたとしても、手を挙げて係の人を呼んでから事情を伝えなければなりません。たとえ親であろうと、そばであれこれと手を貸すことはできません。

 わが家の長男もこれまでに何度か大会に出場しています。試合中は遠くで見守りながらも、「こっちのほうがいい手なのに」と、親はやきもきしてしまうもの。けれど、将棋用語で「助言」と言って、対局者以外の人が口を挟むことはマナー違反。一切声をかけることができません。どんなに幼い子でも対局中は一人で考えて決断して駒を動かします。


 
 ちなみに、話は少し反れますが、脚がついている将棋盤を見たことがありますか? 脚の部分は、ちょっと面白い形をしていますね。これは、クチナシの実をかたどっていて、由来は「対局中の口出しは無し」からきているそうです。「口出しは無し、口出し無し、口無し、クチナシ」といった具合で、思わず「ダジャレかい!」と突っ込みたくなりますが(笑)、昔から将棋というのは、第3者が口出ししたくなるものだったのかもしれませんね。



 将棋には序盤・中盤・終盤と3つのステージがあり、それぞれに目的があるのですが、序盤は主に「駒組み」(こまぐみ)と言って、自分の「玉(王将)」を守るための囲い(お城のようなもの)をつくったり、攻める態勢を整えたりします。これらは、ある程度の「型」が決まっていて、専門的には「定跡」というのですが、最初のうちはこの定跡に沿ってどんどん駒を動かします。けれど、対局が進むにつれ、途中から定跡通りにはいかなくなってきます。そうなると、あとは自分の経験と読みだけが頼り。穏やかな波でも、嵐で荒れ狂った大波でも、対局中は自分で舵を切って道を切り開いていくしかありません。
 私の場合、対局は大海原に一人乗りの小舟でこぎ出すようなイメージでした。本心は豪華客船といきたいところですが・・・・・・(笑)。(「第2回(下)」につづく)

【「株式会社いつつ」のホームページ】 http://www.i-tsu-tsu.co.jp/



    ☆育児漫画家・高野優さんのイラスト&つぶやきコーナー☆ その3





【高野優 公式サイト】http://www.k4.dion.ne.jp/~alamode/
【高野優 公式ブログ タカノアラモード】http://www.take.cside5.jp/alamode/blog/

ページの先頭へもどる
【なかくらあきこ・たかのゆう】
★文/なかくら・あきこ★東京都出身。女流二段。株式会社いつつ代表取締役。6歳から将棋を始める。1991、92年の女流アマ名人で連続優勝を果たし、94年に高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。その後、NHK杯将棋トーナメントなどテレビ番組の司会を務めるなどメディアで幅広く活躍。2007年に公益社団法人日本女子プロ将棋協会へ移籍。15年3月に現役を引退し、同年10月に株式会社いつつを設立。将棋と知育・育児を結びつけるような活動を広く展開し、お母さん向けの講演なども行う。将棋入門教材「はじめての将棋手引帖」の制作や、絵本『しょうぎのくにのだいぼうけん』(講談社)も出版。

★絵/たかの・ゆう★北海道出身。育児漫画家・絵本作家。NHK教育テレビにて『土よう親じかん』(2008年4月~2009年3月)、『となりの子育て』(2009年4月~2011年3月)の司会を務め、子育て世代から支持が厚い。『よっつめの約束』(主婦の友社)など著書は約40冊に上り、台湾や韓国などでも翻訳本が発売されている。また、マンガを描きながら話をするという独自のスタイルで、育児をテーマにした講演会を全国で開催。2015年には、特定非営利活動法人日本マザーズ協会が主催する「第8回ベストマザー賞2015・文芸部門」を受賞。
新刊案内