× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.06.15

花卉園芸新聞で『バラの香りの美学』が紹介されました

花卉園芸関連や花業界のニュース、品種情報、イベントなどを紹介する、花と緑の専門紙「花卉園芸新聞」6月15日号の書籍紹介コーナーで、『バラの香りの美学』が紹介されました。

『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.06.12

「今日も珈琲日和」を更新しました。

☆今日も珈琲日和
第14回 雨ニモマケズ 風ニモマケズ
「珈琲屋台 出茶屋」店主 鶴巻麻由子さん

お天気が悪くて元気が出ないとき、ぜひ読んでいただきたいです。
雨が降っても、風が吹いても、楽しいことたくさんあるんですね。

2015.06.10

ピンチのもとをキャッチするには? AQ講座2回目を更新しました。

☆ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?
第2回 ピンチのもとをキャッチする
社会心理学者 渋谷昌三さん

つい蹴飛ばした小石がちょっと大きな石に当たり、ついには大きな岩を転がしてしまう・・・。日常に潜むピンチも実は同じなんです!

2015.06.09

「バラの香りで“幸せ”に」いよいよ最終回です

☆バラの香りで“幸せ”に
最終回 フレグランスは芸術作品 ?
ロザリアン 蓬田勝之さん×村上 敏さん

連載もいよいよ最終回。蓬田勝之さんの「香りのバラ」おすすめベスト3をお楽しみください。

2015.06.05

「部屋が子どものやる気をつくる」を更新しました

☆部屋が子どものやる気をつくる
第3回 「気が散るもの」は机に置かない
片付けコンサルタント 喜々立子さん

好きなものに囲まれているのは心地いいけど、それがやる気をそぐことにつながるようです。

2015.06.02

きりたにかほりさんの作品展、6月7日まで開催中です

「TOKYO銀座めぐり」で、ほんわかエッセイとすてきな貼り絵を連載しているイラストレーターのきりたにかほりさんが参加する、コラージュによる6人展「Millage Collage Assembrage」が、6月2日から7日まで東京都港区北青山にあるgallery DAZZLEで開催されています。フランス語の「糊付け」を意味するコラージュをテーマに、切って貼ることによる意外性を楽しむ作品が会場を彩ります。

きりたにさんの「TOKYO銀座めぐり」はこちらから

2015.06.02

「バラの香りで“幸せ”に」を更新しました

☆バラの香りで“幸せ”に
第4回 フレグランスは芸術作品 ?
ロザリアン 蓬田勝之さん×村上 敏さん

フレグランスの共同開発にまつわるドラマをお二人が熱く語ります。

2015.06.01

版画家・蟹江杏さんの新作展が3日から始まります!

かもめインタビューでお馴染みの版画家・蟹江杏さんの新作展が6月3日から28日まで、東京・有楽町の国際フォーラムで開かれます。今回は杏さんが幼いころから心に留めてきた思い出の物語がモチーフ。ぜひ、ご覧ください!

☆杏さんのインタビューはこちらから

2015.06.01

6/2:京成バラ園で蓬田さんによるガイドツアーが実施されます

新刊『バラの香りの美学』の著者・蓬田バラの香り研究所の蓬田勝之さんが、京成バラ園(千葉県八千代市)のローズガーデンガイドツアーで講師を務めます。ツアーは明日6月2日(火)午前9時からで、事前申し込みは不要、入園料のみで誰でも参加できます。なお、当日は新刊の販売&サイン会も実施します。

☆新刊『バラの香りの美学』の概要はこちらから

☆バラの香りで“幸せ”に
第1回 「香りも大事な要素です」
ロザリアン 蓬田勝之さん×村上 敏さん


2015.05.29

「いつか訪ねたい世界の美しい村」を更新しました。

☆いつか訪ねたい世界の美しい村
第16回 オートワール
トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

中世の面影を残す建物と不機嫌な猫をお楽しみください。

2015.05.28

新連載「ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?」がスタートしました

☆ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?
第1回 ささいな違和感がやがて大きな逆境に
目白大学社会学部長 渋谷昌三さん

忙しい毎日を過ごしていると、心にさざなみが立ってもそのままやり過ごしてしまうこともしばしば。そんなときにぜひ読んでいただきたいです。

2015.05.26

「バラの香りで“幸せ”に」第3回を更新しました

☆バラの香りで“幸せ”に
第3回 自分で育てたバラがいちばん
ロザリアン 蓬田勝之さん×村上 敏さん

育てやすくて香り高いバラのベスト3、いよいよベスト1の発表です!

☆大好評発売中の『バラの香りの美学』の概要はこちらです

2015.05.25

新刊の関連記事が月刊『望星』6月号に掲載されました

5月に刊行したばかりの新刊『バラの香りの美学』の著書・蓬田勝之さんと京成バラ園チーフアドバイザー・村上敏さんの対談記事が、月刊『望星』6月号掲載されました。WEBマガジンのインタビュー記事とあわせて、ぜひお読みください。

2015.05.22

「TOKYO銀座めぐり」を更新しました。今回は砂町銀座が舞台です

☆TOKYO銀座めぐり
第2回 達人のまち、砂町銀座
イラストレーター きりたにかほり さん


黄色の紙に赤の文字で60円。
お惣菜、お洋服、生活雑貨と、あちらもこちらも60円。
ここは東京、平成なのか、と疑いたくなる
まさに、ロクジュウエンの谷

――どこか懐かしい雰囲気が漂う砂町銀座。文章を彩る貼り絵の中に隠された“言葉”にもご注目ください。

ページの先頭へもどる