× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.07.19

『Garden & Garden』読者の皆さんに『バラの香りの美学』をプレゼント!

「庭のある豊かな暮らし」を提案する季刊誌『Garden & Garden』秋号Vol.54で、『バラの香りの美学』をご紹介いただきました。
読者プレゼント付き(3名様)。応募は9月30日までです。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.17

『My GARDEN(マイガーデン)』で『バラの香りの美学』が紹介されました

「庭」から得られる「小さな自然のかけら」を大切に楽しむガーデニングの季刊雑誌『My GARDEN(マイガーデン)』2015年夏号で、『バラの香りの美学』が紹介されました。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.17

「ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡」を更新しました。

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第4回 『ビートルズ・フォー・セール』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん

印象派の絵画のように美しいアルバム・ジャケットの写真。
ビートルズという社会現象になったバンドを撮影したカメラマンの思いとは?


2015.07.16

季刊『プリ*フラ』読者の皆さんに『バラの香りの美学』をプレゼント!

プリザーブドフラワー専門誌の季刊『PreFla(プリ*フラ)』夏・秋号で、『バラの香りの美学』を読者3人にプレゼント! 締め切りは9月30日です。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.16

「旅の食卓から世界が見える」を更新しました

☆旅の食卓から世界が見える
第2回 食べることは世界共通
「旅の食堂ととら亭」店主 久保栄治さん

「食」を通じて、いろいろな国との共通点を見つけられたら楽しいなと思います。

2015.07.15

「TOKYO銀座めぐり」、今回ご紹介するのは十条銀座です

☆TOKYO銀座めぐり
第4回 気さくな街、十条銀座
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん

お祭り、カルメ焼き、商店街の人たちとのおしゃべり、福引き。。。
夏休みが始まる前のわくわく感にあふれた十条銀座です。

2015.07.13

月刊『フローリスト』で『バラの香りの美学』が紹介されました

花のプロをめざす人、家庭での花飾りを楽しむ人のための月刊誌『フローリスト』8月号で、『バラの香りの美学』が紹介されました!

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.07.13

「今日も珈琲日和」を更新しました。

☆今日も珈琲日和
第15回 火鉢屋さん
「珈琲屋台 出茶屋」店主 鶴巻麻由子さん

出茶屋という名前の由来のエピソードに運命的な出会いを感じます!

2015.07.10

新連載! 版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」

★あんずとないしょ話
 第1回 ゆいちゃんとじいじのオムライス(上)


さまざまな物語の世界を伸びやかな線と印象的な色使いで描く版画家・蟹江杏さん。そんな杏さんが子どもたちに目線を合わせてインタビュー。「パパやママにはいえないけれど、杏おねえちゃんになら言えちゃう!」という子どもたちの思いを、一枚の版画に仕立てる新連載です。

2015.07.07

「ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?」を更新しました。

☆ピンチをチャンスに変える心のカギ「AQ」とは?
第4回 「学習性無力感」に陥らないためには?
目白大学社会学部長 渋谷昌三さん

挫折体験も、自己効力感の高い、つまりAQの高い人には人生の糧となります! さて、そうなるためにはどうしたらよいのでしょうか。

2015.07.06

石井直明先生が健康セミナーで講演者を紹介、西崎先生が講演しました

『アンチエイジング読本』の著者・石井直明先生が、7月4日に東海大学校友会館で行われた「健康セミナー ~自分で延ばそう健康寿命~」で講演者を紹介。本の中でアンチエイジングについて解説している西崎泰弘先生が、抗加齢ドックのこれまでの歩みについて講演しました。会場には約200人が詰めかけ、かもめの本棚では入口でアンチエイジング読本を販売! 多くの方に見ていただけました!! コチラから本の詳細を見ることができますので、ぜひご覧ください

2015.07.03

旅する夫婦のこだわりの味とは?~新連載スタート!

☆旅の食卓から世界が見える
第1回 料理は歴史を語る
「旅の食堂ととら亭」店主 久保栄治さん


46もの世界の国々を旅してきた久保さん夫婦が営む「旅の食堂ととら亭」。これまで再現した“旅のメニュー”は50以上! そのこだわりと、旅の食卓から見えてきたことを4回にわたって紹介します。

2015.07.01

「あんずのアリス展」開催中です!

版画家・蟹江杏さんが『不思議の国のアリス』をモチーフに描いた版画展が昨日から20日まで、東京・有楽町の国際フォーラムで開かれています。オープンに先立ち、昨日は詩人の谷川俊太郎さん、アリスの訳者・桑原茂夫さんとのトークショーも開催。大盛況の前夜祭となりました。杏&アリスの“ノンセンス・ワールド”、ぜひ、ご覧ください!

☆杏さんのインタビューはこちらから

2015.07.01

「部屋が子どものやる気をつくる」を更新しました

☆部屋が子どもやる気をつくる
第4回「共有部屋には“自分だけの空間”を確保」
片付けコンサルタント・喜々立子さん


「子どもやる気をON!にする」大人気のシリーズ。
兄弟姉妹などで部屋を共有しているご家族、必見です!

ページの先頭へもどる