× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.12.15

「100歳までハイヒール」更新しました

☆100歳までハイヒール
第7回 腹筋に始まり腹筋に終わる
編集部Yの体験奮闘記?

ハイヒールを履く前の筋力トレーニングで悪戦苦闘するY。ハイヒール美人への道のりはまだまだ遠いようです。

2015.12.14

「100歳までハイヒール」第6回はハイヒール講座体験記?です

☆100歳までハイヒール
第6回 めざせ! ハイヒール美人
編集部Yの体験奮闘記?

長年ハイヒールを履くことをあきらめていた編集部Yが、なんと松尾さんのハイヒールウォーキング講座に挑戦! 張り切ってレッスンに臨んだのですが、、、。

2015.12.11

【新連載】鶴巻さんと平林さんの対談です!

☆「平林家」ってどんな場所?
「珈琲屋台 出茶屋」鶴巻麻由子さん &「平林家」平林秀夫さん
第1回 「出会い」

現在大好評発売中の『今日も珈琲日和』。手にとっていただけましたでしょうか。鶴巻さんのエッセイになくてはならないのか平林さんの挿絵。第1回は、お二人の出会いについて語り合います。

2015.12.09

「文教堂大崎店」さんでPOPとポスターを飾っていただきました

山手線・埼京線・湘南新宿ラインりんかい線の「大崎駅」東口から徒歩1分、大崎ニューシティ1階にある「文教堂大崎店」さんで、新刊『今日も珈琲日和』のPOPとA4ポスターを飾っていただきました。ありがとうございました!

2015.12.09

「先生たちのちょいカツ!」第5回は折り紙創作家の青柳祥子先生です

☆先生たちのちょいカツ!
第5回 青柳祥子 先生(折り紙創作家)

新しい折り紙作品を次々に生み出し、大人から子どもまで多くの人に「お話折り紙」というユニークな方法で魅力を伝えている青柳さん。「お話折り紙」を思いついたきっかけとなったのはどんな言葉でしょうか。

2015.12.08

新聞に『今日も珈琲日和』の広告が掲載されました!

11月30日は読売新聞に、翌12月1日は東京新聞の朝刊に『今日も珈琲日和』の広告が掲載されました。どちらも1面右下というベストポジション! 東京新聞にいたっては、1面1本広告です。多くの人に見ていただけたのではないかと思います。
本の詳細、ご購入はこちらから。
☆『今日も珈琲日より』鶴巻麻由子 著

2015.12.07

東小金井の「ブックスキャロット」さんが新刊の看板を書いてくれました

「東小金井駅」北口徒歩1分の書店「ブックスキャロット」さんが、新刊『今日も珈琲日和』の看板を書いて、店頭に置いてくれました。とっても可愛くってステキです!ありがとうございました。

2015.12.07

「100歳までハイヒール」第5回を更新しました

☆100歳までハイヒール
日本ソワサンタンウォーキング協会代表 松尾多惠子さん
第5回 年齢を言い訳にしない

100歳までに元気にハイヒールを履いて自分らしい充実した人生を生きる。。。そんな生き方をしたいすべての女性に読んでいただきたいです。

2015.12.04

「練り、繕い、結ぶ」。“いとへん”が紡ぐ新しい仕事の形とは

☆木と言葉と人をつなげて
SMALL WOOD TOKYO代表 安田知代さん
最終回 「練り、繕い、結ぶ、新しい仕事の形」

東京産の木を東京で製材・加工する「敷くだけフローリング」を販売し、東京の山と森と林業の活性化を目指す活動を続けている安田知代さん。編集者兼ライターとしての顔も持ち、自身の会社の社名を「合同会社いとへん」に変更しました。最終回では、その名前に込められた思いや、森の再生にかかわることで見えてきた“これからの働き方”などについてうかがいました。

2015.11.30

『今日も珈琲日和』出版記念・平林秀夫挿画展(2016.1.5~11)

平林秀夫挿画展「コトバと言葉の間」が、2016年1月5日(火)~11(月・祝)に武蔵小金井の「平林家」で開催されます。鶴巻麻由子さんの『今日も珈琲日和』の出版を記念した特別展です。期間中は「珈琲屋台 出茶屋」も軒先でOPEN! 希望により珈琲教室も開催します(料金・時間などは問い合わせを)

◆平林秀夫挿画展「コトバと言葉の間」
2016.1.5(火)〜1.11(月・祝)12:00〜19:00
※10日(日)は出茶屋のみ14:00~
【会場】お絵描き教室・キュクロプスケッチ
東京都小金井市本町3-4-38(JR中央線「武蔵小金井駅」北口徒歩7分)
※駐車場はありません。駐輪スペースにも限りがありますので、なるべく徒歩かバスのご利用をお願いいたします

【お問い合わせ】
キュクロプスケッチメール:kyklopsketch@gmail.com
珈琲屋台 出茶屋メール:dechaya@gmail.com
電話:090−5411−5248(平林)

2015.11.30

WEB連載から生まれた本・第5弾『今日も珈琲日和』を発売!

WEB連載エッセイに加筆をしてまとめた単行本の5冊目、『今日も珈琲日和』(鶴巻麻由子著)が11月30日に発売されました。リヤカー屋台の小さな珈琲屋さん「出茶屋」店主の鶴巻さんによる、小金井の街と人への“想い”がたっぷり詰まったエッセイです。詳しくは、「新刊・既刊案内」をご覧ください。

2015.11.30

東京の森と林業を救う「敷くだけフローリング」とは?

☆木と言葉と人をつなげて
SMALL WOOD TOKYO代表 安田知代さん
第2回 「敷くだけフローリング」で林業の活性化を

東京産の木材の魅力を多くの人に知ってもらおうと「SMALL WOOD TOKYO」を立ち上げた安田知代さんは、建築家でも商品開発者でもなく、編集者兼ライター。東京の森と林業を救おうと開発した「敷くだけフローリング」に込められた思いとは?

2015.11.27

「100歳までハイヒール」を更新しました

☆100歳までハイヒール
日本ソワサンタンウォーキング協会代表 松尾多惠子さん
第4回 フランスマダムへの憧れが原点

松尾多惠子さんがハイヒールウォーキングスクールを開くきっかけについて語ります。

2015.11.26

寺田直子さんがJ-waveに登場します!

「いつか訪ねたい世界の美しい村」の執筆者でトラベルジャーナリストの寺田直子さんが、明日(27日)の15時30分からオンエア予定のJ-WAVE(81.3FM)「パラディソ」に登場! 番組内のコーナー「ASIA NOW!」で旬な韓国・ソウル情報をお話しします! 

ページの先頭へもどる