× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.09.28

新聞に『AQ -人生を操る逆境指数』の広告が掲載されました

週末の26日、朝日新聞と読売新聞の朝刊に『AQ -人生を操る逆境指数』の広告が掲載されました。どちらも1面右下というベストポジション!ご覧になっていただけましたか?
本の詳細、ご購入はこちらから。
☆『AQ―人生を操る逆境指数』渋谷昌三 著

2015.09.28

「先生たちのちょいカツ!」第3回は青島広志先生のご登場です

☆先生たちのちょいカツ!
第3回 青島広志先生(作曲家、ピアニスト、指揮者、作家ほか)

幅広い分野で活躍する青島先生の「カツ」をうかがうと意外なお答えが、、、。その言葉には、温かい人柄が感じられます。

2015.09.26

今朝の毎日新聞に『AQ-人生を操る逆境指数』の広告が載りました!

今朝の毎日新聞の書籍広告で『AQ-人生を操る逆境指数』が紹介されています!
広告は、28日の朝日新聞にも載りますよ。
ぜひ、『AQ』を読んでくださいね。
「新刊・既刊案内」をご覧ください。

2015.09.25

【新連載】元NHKアナウンサー山根基世さんが「言葉の力」について語ります

☆地域で育む子どもの言葉
フリーアナウンサー 山根基世さん
第1回 カギは地域にある!

アナウンサーという仕事を通じて、36年間言葉と深く関わってきた山根さんは、今子どもたちの「言葉の力」を育む活動を行っています。インタビューでは、その活動に取り組むきっかけ、言葉の力を深めるために必要な「場」についてお話いただきました。

2015.09.24

版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」を更新しました!

★あんずとないしょ話
 第3回 ゴジラ&サメ博士、いおりくん現る(上)


伸びやかな線と印象的な色使いで数々の「杏ワールド」を魅せてくれる版画家・蟹江杏さん。「パパやママにはいえないけれど、杏おねえちゃんになら言えちゃう!」という子どもたちの思いを一枚の版画に仕立てる連載の新章。ゴジラ博士・いおりくんが登場します!

2015.09.21

「TOKYO銀座めぐり」向島橘銀座の夜市を満喫しました

☆TOKYO銀座めぐり
第6回 ふたたびの街 向島橘銀座
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん

あっというまの9月。秋の始まりを肌で感じる涼しい夜、
こども夜市でにぎわう向島橘銀座に行きました。

2015.09.18

ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡 第6回は『ラバー・ソウル』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第6回 『ラバー・ソウル』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


「このアルバムによって、ビートルズはロックンロール・アイドルからレコーディング・アーティストへと進化を遂げた」と語る石塚先生。音楽のみならず、斬新なアイデアをちりばめたアルバムジャケットも、まさに芸術作品です。

2015.09.16

新連載「わが子を守るスポーツペアレンツ学」スポーツに関わっている人必見です

☆わが子を守るスポーツペアレンツ学
スポーツペアレンツジャパン代表 村田一恵さん
第1回 知らないと怖い事故とけが

子どもたちが楽しく安全にスポーツを楽しむために親が、大人が知っておくべき大切なことをお伝えします。

2015.09.15

「先生たちのちょいカツ!」 犬ごはん先生のいちかわあやこ先生の「カツ」とは?

☆先生たちのちょいカツ!
第2回 いちかわあやこ 先生 (犬ごはん先生)

家族の一員であるワンちゃんのために、栄養と愛情あふれる犬ごはんのレシピを開発し、作り方教室を主宰するいちかわあやこ先生にご登場いただきました。

2015.09.11

「幸せへのトビラは『AQ』で開く」(下)をアップしました

☆インタビュー
「幸せへのトビラは『AQ』で開く」(下)渋谷昌三先生

新刊書『AQ 人生を操る逆境指数』の著者、渋谷昌三先生へのインタビューの後編は、「逆境こそ人生のチャンス!」がテーマです。「AQ」を高める具体的な方法であるLEAD法など、これからのあなたにとって力強い味方になるポイントもちょっとだけご紹介。ぜひお読みください!

2015.09.08

「種を継ぎ、いのちをつなぐ」最終回をアップしました

☆種を継ぎ、いのちをつなぐ
 最終回 種採りワークショップとランチ会
 種継ぎ農家:田村和大さん×二期倶楽部シェフ:富岡良一さん


野菜を自然栽培する田村和大さんと、それを料理する富岡良一シェフの対談。最終回は、田村さんが講師を務めた「種採りワークショップ」と富岡シェフが腕をふるったランチ会の様子をお届けします。

2015.09.04

新刊書『AQ』の著者・渋谷昌三先生へのインタビューをアップしました

☆インタビュー
「幸せへのトビラは『AQ』で開く」(上)渋谷昌三先生

8月28日に発売となった『AQ 人生を操る逆境指数』の著者で心理学者の渋谷昌三先生へのインタビュー「幸せへのトビラは『AQ』で開く」を、これから2回にわたりご紹介します! 初回は「子どものころの体験がAQを高める」がテーマ。転ばぬ先の杖では、AQの高い子どもは育たない、という目からウロコのお話です。

2015.09.03

『AROMA RESEARCH』で『バラの香りの美学』が紹介されました

香りの機能性〈生理・心理的作用等〉と効用の学際的専門誌『AROMA RESEARCH』No.63(フレグランスジャーナル社)で、『バラの香りの美学』が紹介されました。

バラの香りの神秘の世界を解き明かす――『バラの香りの美学』の詳細はこちらです。

2015.09.02

新連載が始まります。「先生たちのちょいカツ!」

☆先生たちのちょいカツ!
第1回 山田裕美子 先生(マニモードネイルカレッジ学院長)

さまざまな分野で活躍する先生がここぞという時に自らに入れる活(カツ)はどんなものかしら、という疑問から始まった企画です。
第1回目に登場するのは「2011ミス・ユニバース・ジャパン公式ネイリスト」の山田裕美子先生。山田先生が紹介してくださる「カツ」こそ、一流への道に通じるものだと思います。

ページの先頭へもどる