× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2015.12.28

鶴巻さん&平林さんの対談・第3回を更新しました

☆「平林家」ってどんな場所?
「珈琲屋台 出茶屋」鶴巻麻由子さん &「平林家」平林秀夫さん
第3回 庭から縁側、そして居間へ

好評発売中の『今日も珈琲日和』の著者・鶴巻さんと挿絵を担当した平林さんの対談の3回目です。

2015.12.25

【最終回】「100歳までハイヒール」ウォーキングショーに参加した結果は!?

☆100歳までハイヒール
最終回 「晴れの日」を彩るハイヒール
編集部Yのウォーキングショー体験記

講座を2時間受けただけで、クリスマスパーティーのウォーキングショーにでることになった編集部Y。きれいに歩くことで頭がいっぱいだったYが、実際にその場で感じたことは、、、。

2015.12.24

「TOKYO銀座めぐり」第9回は亀有銀座です

☆TOKYO銀座めぐり
第9回 穏やかな街、亀有銀座
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん


11月、葛飾区亀有へ。
駅前の交番をしばらくじっとみつめて過ごしました。
寒さに凍えながら歩き始めたものの、帰る頃にはおなかいっぱい。
幸せな銀座めぐりでした。

2015.12.21

本日更新! 平林家に屋台がやって来た!

☆「平林家」ってどんな場所?
「珈琲屋台 出茶屋」鶴巻麻由子さん &「平林家」平林秀夫さん
第2回 庭に屋台がやって来た

大人も子どももたくさん集まる「平林家」。どんな経緯があって、自宅の庭に珈琲屋台がオープンすることになったのでしょう? 好評発売中の『今日も珈琲日和』の著者・鶴巻さんと挿絵を担当した平林さんの対談の2回目です。

2015.12.18

ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡 第9回は『マジカル・ミステリー・ツアー』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第9回『マジカル・ミステリー・ツアー』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


ジャケットの中で「ウォルラス(せいうち)」「うさぎ」「とり」「かば」の着ぐるみを着たビートルズ。誰が「ウォルラス」に扮したのかをめぐってさまざまな憶測がとびかい、ついには「ポールの死亡説」まで…。
常に時代をリードし、話題の中心であったビートルスの魅力の秘密に迫ります!

2015.12.16

「100歳までハイヒール」いよいよハイヒールウォーキングに挑戦です

☆100歳までハイヒール
第8回 ウォーキングは全身運動
編集部Yの体験奮闘記?

ウォーキング方法を学べば学ぶほど、その奥の深さに感じ入るY。なかなか思うようには歩けないものの、全身を使って歩く経験はとても貴重だったようです。

2015.12.15

「100歳までハイヒール」更新しました

☆100歳までハイヒール
第7回 腹筋に始まり腹筋に終わる
編集部Yの体験奮闘記?

ハイヒールを履く前の筋力トレーニングで悪戦苦闘するY。ハイヒール美人への道のりはまだまだ遠いようです。

2015.12.14

「100歳までハイヒール」第6回はハイヒール講座体験記?です

☆100歳までハイヒール
第6回 めざせ! ハイヒール美人
編集部Yの体験奮闘記?

長年ハイヒールを履くことをあきらめていた編集部Yが、なんと松尾さんのハイヒールウォーキング講座に挑戦! 張り切ってレッスンに臨んだのですが、、、。

2015.12.11

【新連載】鶴巻さんと平林さんの対談です!

☆「平林家」ってどんな場所?
「珈琲屋台 出茶屋」鶴巻麻由子さん &「平林家」平林秀夫さん
第1回 「出会い」

現在大好評発売中の『今日も珈琲日和』。手にとっていただけましたでしょうか。鶴巻さんのエッセイになくてはならないのか平林さんの挿絵。第1回は、お二人の出会いについて語り合います。

2015.12.09

「文教堂大崎店」さんでPOPとポスターを飾っていただきました

山手線・埼京線・湘南新宿ラインりんかい線の「大崎駅」東口から徒歩1分、大崎ニューシティ1階にある「文教堂大崎店」さんで、新刊『今日も珈琲日和』のPOPとA4ポスターを飾っていただきました。ありがとうございました!

2015.12.09

「先生たちのちょいカツ!」第5回は折り紙創作家の青柳祥子先生です

☆先生たちのちょいカツ!
第5回 青柳祥子 先生(折り紙創作家)

新しい折り紙作品を次々に生み出し、大人から子どもまで多くの人に「お話折り紙」というユニークな方法で魅力を伝えている青柳さん。「お話折り紙」を思いついたきっかけとなったのはどんな言葉でしょうか。

2015.12.08

新聞に『今日も珈琲日和』の広告が掲載されました!

11月30日は読売新聞に、翌12月1日は東京新聞の朝刊に『今日も珈琲日和』の広告が掲載されました。どちらも1面右下というベストポジション! 東京新聞にいたっては、1面1本広告です。多くの人に見ていただけたのではないかと思います。
本の詳細、ご購入はこちらから。
☆『今日も珈琲日より』鶴巻麻由子 著

2015.12.07

東小金井の「ブックスキャロット」さんが新刊の看板を書いてくれました

「東小金井駅」北口徒歩1分の書店「ブックスキャロット」さんが、新刊『今日も珈琲日和』の看板を書いて、店頭に置いてくれました。とっても可愛くってステキです!ありがとうございました。

2015.12.07

「100歳までハイヒール」第5回を更新しました

☆100歳までハイヒール
日本ソワサンタンウォーキング協会代表 松尾多惠子さん
第5回 年齢を言い訳にしない

100歳までに元気にハイヒールを履いて自分らしい充実した人生を生きる。。。そんな生き方をしたいすべての女性に読んでいただきたいです。

ページの先頭へもどる