× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2016.02.05

『みんなの漢方教室』第3回を更新しました。今回は「かぜの漢方」です!


★みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信先生
第3回 かぜの漢方

かぜと漢方について締めくくりとなる今回は、さまざまな症状に合う漢方のご紹介。とっておきは、誰にも身近な葛根湯の効果的な飲み方についてスペシャリストならではのアドバイス! ぜひお読みください。

2016.02.03

『先生たちのちょいカツ!』は、テレビでおなじみの藤田智先生が登場します

☆先生たちのちょいカツ!
第6回 藤田智 先生(恵泉女学園大学 教授)

『先生たちのちょいカツ!』の第6回は藤田智先生。幅広い年代に向けて園芸、野菜作りの魅力や作り方を広めています。ほんわかした語り口と優しい笑顔が魅力の藤田先生のカツとは?

2016.01.29

『Tokyo銀座めぐり』第10回を更新しました。今回は荒川銀座です!

☆Tokyo銀座めぐり
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん
第10回 潔い街、荒川銀座

都電荒川線にごとごと揺られて、町屋駅を降り立つと、そこには約140店舗が並ぶ荒川銀座が、、、。どこかなつかしい街並みをお楽しみください。

2016.01.27

『今日も珈琲日和』が『散歩の達人』2月号で紹介されました!

雑誌『散歩の達人』2月号の「編集部セレクト 今月のサンポマスター本」に、鶴巻さんの『今日も珈琲日和』が掲載されました。
本の詳細はこちら
『今日も珈琲日和』

2016.01.26

版画家・蟹江杏さんの個展を恵比寿で開催中!(2/7まで)

好評連載「あんずとないしょ話」で、子どもの本音をもとにした夢あふれる版画を披露している版画家の蟹江杏さんの作品展が、本日1月26日から2月7日まで恵比寿の
「GALERIE Malle」(ギャラリーまぁる)
で開催されます。未公開の10代のころの作品から新作まで、杏さん自身が厳選した作品が並びます。ぜひ足を運んでみてください。

会期:1月26日(火)~2月7日(日)12時~19時※最終日は16時まで。月曜休廊

2016.01.26

【インタビュー特別編】平林秀夫挿画展を振り返る

好評発売中の『今日も珈琲日和』の出版を記念して開かれた平林秀夫さんの挿画展が無事終了しました。インタビュー特別編として、この挿画展の模様をお伝えします。

2016.01.25

読売新聞に鶴巻さんのエッセイが掲載されました

1月22日の読売新聞夕刊に、『今日も珈琲日和』の著者・鶴巻麻由子さんのエッセイが掲載されました。テーマは「ちゃぶ台」。文末には新刊のことも書いてあります。
リヤカー屋台の小さな珈琲屋さん・鶴巻麻由子さんの初エッセイ『今日も珈琲日和』の詳細はこちらです。

2016.01.22

「みんなの漢方教室」第2回更新! 葛根湯っていつ飲むの?

☆みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信先生
第2回 葛根湯は飲むタイミングが大事

知っているようで知らない葛根湯の真実! 新井准教授の解説を読めば、あなたも葛根湯の達人に。ささいな風邪は、もうこわくない!?

2016.01.20

【新連載】「みんなの漢方教室」が始まりました!

☆みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信先生
第1回 かぜに漢方が効く理由

漢方ってたくさん種類があって素人には難しい・・・なんて思ってる人も、葛根湯や漢方胃腸薬のお世話になったことがあるのでは? 新連載「みんなの漢方教室」では、漢方の深~い話を東海大学医学部で総合内科医として漢方の治療にあたっている新井信准教授が、わかりやすく解説します。風邪の季節、すぐに役立つ情報も満載ですよ。

2016.01.16

雑誌『dancyu』2月号で新刊『今日も珈琲日和』が紹介されました

雑誌『dancyu』2月号の新刊紹介コーナーで『今日も珈琲日和』が紹介されました。
リヤカー屋台の小さな珈琲屋さん・鶴巻麻由子さんの初エッセイ『今日も珈琲日和』の詳細はこちらです。

2016.01.15

ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡 第10回は『ザ・ビートルズ』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第10回『ザ・ビートルズ』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


真っ白な中に浮かぶ「The BEATLES」のタイトル……あまりにも斬新なアルバムジャケットに「ここまで美的意識を高揚するデザインは空前絶後」と語る著者が、アートワークの謎に迫ります。

2016.01.12

「あんずとないしょ話」のあみちゃん後編を更新しました

★あんずとないしょ話
  第9回 ボーイッシュな乙女、あみちゃん(下)


「今日も学校で大きな絵を描いたよ。先生に本を読んでもらって、そのお話どおりに絵を描くの。休み時間にも、自由帳に絵を描いたりするよ。お友達が描いたのとつなげて、大きな絵をつくったりする。」

2016.01.08

版画家・蟹江杏さんの「あんずとないしょ話」を更新しました

★あんずとないしょ話
 第9回 ボーイッシュな乙女、あみちゃん(上)


「パパやママにはいえないけれど、杏おねえちゃんになら言えちゃう!」と、子どもたちからこっそり聞き出したないしょ話を一枚の版画に仕立てる好評の連載。今回のお相手は、杏さんの展示会で出会った8歳のあみちゃん。運動神経抜群で絵が上手で……多彩な顔で楽しませてくれる女の子です。

2016.01.05

インタビューの最終回を更新しました

☆「平林家」ってどんな場所?
「珈琲屋台 出茶屋」鶴巻麻由子さん &「平林家」平林秀夫さん
最終回 この場所の持つ力

好評発売中の『今日も珈琲日和』の著者・鶴巻さんと挿絵を担当した平林さんの対談の最終回です。

ページの先頭へもどる