もともと、野に咲くシンプルで飾り気のない花が好きだった私。しかし、ボルム・レ・ミモザの村
(第1回「花に愛された村 ボルム・レ・ミモザ」)を訪れてから、ブーゲンビリアにも惹かれるようになりました。
真っ青な地中海と美しいピンクの花のコントラストは、「いかにもコート・ダジュールの夏!」という雰囲気が漂います。

ヴィルフランシュ・シュル・メールの町
中でも、ヴィルフランシュ・シュル・メールという小さな漁師町では、壮大なブーゲンビリアに出合うことができます。この町は、小さいながらもニースの喧騒から逃れ、バカンスを楽しむ人たちでいつもにぎわいます。そんな海沿いのおしゃれなレストランやカフェを眺めるのも一つの楽しみ。私も、海を眺めながらキンキンに冷えたレモネードを飲むのが大好きです。
入り組んだ古い家並みから、ときどき立ち止まっては海を眺めるのも風情があっていいものです。海風に吹かれながらふと空を見上げると、窓辺に飾られた花が目に入ります。また、海沿いには14世紀初頭に建てられたサン・ピエール礼拝堂がありますが、この小さな礼拝堂の改装はあのジャン・コクトーが手がけ、観光客に非常に人気があります。

コクトーが手がけた教会
海沿いをブラブラ歩いていると、町とは反対側のビーチにピンクの壁が見えてきます。「何だろう?」と思って近づいてみると……。
ビーチ沿いにある線路の壁面一面に咲くブーゲンビリアでした。壁伝いに咲くブーゲンビリアは本当に圧巻! 町から少し歩かなくてはなりませんが、行ってみる価値は十分あります。
(つづく)
【写真提供:木蓮】
★木蓮さんのブログ【フランス小さな村を旅してみよう!】
http://ameblo.jp/petit-village-france/