× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2016.05.13

『みんなの漢方教室』「第10回 夜間頻尿に悩むとき」をアップしました

☆みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信さん
第10回 夜間頻尿に悩むとき

夜中に何度もトイレに起きる方、朗報です! 感染症や病気以外の原因であれば、漢方治療が効果的なのだそうです。

2016.05.09

フランス語圏の情報を紹介するネットラジオ「ショコラ!」に寺田直子さんが登場!

フランス語圏の情報を紹介するネットラジオ「ショコラ!」
新刊『フランスの美しい村を歩く』の著者・寺田直子さんのインタビューが紹介されています。ポッドキャストで聴けますよ!

2016.05.09

【新連載】『名言から読み解くAQ力』名言を取り上げAQアップのヒントを探ります

☆名言から読み解くAQ力
第1回 ココ・シャネル

国内外の偉人による言葉や小説で語られる名言を取り上げ、AQ力アップに必要なことを読み説いてもらう新連載です。第1回に登場するのは、シャネルスーツ、香水で有名なファッションデザイナーのココ・シャネルです。

2016.05.06

大好評連載『先生たちのちょいカツ!』安河内哲也先生からお話を聞きました

☆先生たちのちょいカツ!
第11回 安河内哲也先生(実用英語推進機構代表理事)

話せる英語にこだわり、speaking中心の授業を展開しているという安河内先生。新しいことにチャレンジする春にふさわしい先生の「カツ」は、きっとあなたの背中を押してくれるはず。

2016.05.04

『蔵元に生まれ、蔵人になる』いよいよ最終回です。

☆蔵元に生まれ、蔵人になる
蔵人の会
最終回 <番外編>蔵元「あるある」

最終回は、蔵元ならではのこんなこと、あんなことについて語ってもらいました。

2016.05.02

『蔵元に生まれ、蔵人になる』第3回を更新しました。

☆蔵元に生まれ、蔵人になる
蔵人の会
第3回 こうして私は蔵を継ぐ

蔵元の家に生まれた人にしかわからない悩みや葛藤を持ちつつも、蔵を継ぐ覚悟をしたときから見えてきたものをストレートに語っていただきます。写真は蔵人の会からの提供です。

2016.04.29

【インタビュー特別編】「フランスの美しい村」トークイベント開催報告です!

好評発売中の『フランスの美しい村を歩く』の著者、寺田直子さんのトークイベントが4月16日に新宿と原宿で相次いで開催されました。インタビュー特別編として、その賑わいの様子をお届けします。

2016.04.28

『蔵元に生まれ、蔵人になる』第2回は「蔵人、蔵を巡る」です。

☆蔵元に生まれ、蔵人になる
蔵人の会
第2回 蔵人、蔵を巡る

全国の蔵元を訪れ、紹介する活動をしている蔵人の会。他の蔵元を見ることによって、蔵元をめぐる厳しい現実を知り、今後の方向性を真剣に考えます。
写真は蔵人の会からの提供です。

2016.04.26

【新連載開始!】「蔵元に生まれ、蔵元になる」スタートです!

酒蔵や味噌、醤油の醸造元である「蔵元」に生まれた学生有志のユニークな団体「蔵人の会」を紹介します!
第1回 「蔵を継ぐ」のは当たり前じゃない?!

蔵元というと広~い敷地に古い蔵が並んでいるようなちょっと近寄りがたい存在。そこに生まれた若者たちの夢や悩みに迫る新連載。蔵元がぐっと身近になりますよ!

2016.04.22

『みんなの漢方教室』第9回を更新しました

☆みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信さん
第9回 加齢に伴う病気には漢方治療が効果的

症状が出て初めて治療を開始する西洋医学に対して、東洋医学では病気になる前”未病”の段階で、なんらかの対処をすることができます。早めに治療をしてもらえることはうれしいですね。

2016.04.20

『健康食のヒントはモロッコ料理にあり』最終回をアップしました!

料理研究家・石井万記子さんの『健康食のヒントはモロッコ料理にあり』の第3回をアップしました。
第3回 健康食は「いいとこどり」で

食育インストラクターでもある石井万記子さんがモロッコ料理を通じて「本当に伝えたいこと」とは? 家族みんなで読んでください。

2016.04.18

『健康食のヒントはモロッコ料理にあり』第2回をアップしました!

料理研究家・石井万記子さんの『健康食のヒントはモロッコ料理にあり』の第2回をアップしました。
第2回 簡単だから「できる」「続く」

「めんどくさがりやさん」も「ぶきっちょさん」もこれなら大丈夫! モロッコ料理は誰でもまちがいなくおいしく作れて、しかもヘルシー。「だからこそ……」と万記子さんは語ります。

2016.04.15

「ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡」ついに完結! 最終回『レット・イット・ビー』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
最終回『レット・イット・ビー』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


アルバムジャケットからビートルズの魅力に迫る石塚耕一先生の連載がついに最終回となりました。これまでのジャケットでは4人一緒に写した写真を使っていたのに、今回は別々……そこには当時のメンバーの複雑な思いが映し出されていました。一つの時代の「終わり」と「始まり」を、石塚先生が静かに見つめます。

2016.04.14

【新連載スタート!】『健康食のヒントはモロッコ料理にあり』

料理研究家・石井万記子さんの連載『健康食のヒントはモロッコ料理にあり』がスタートしました。
第1回 ハーブたっぷり、塩分はちょっぴり

世界にはいろいろな料理がありますが、なぜ石井万記子さんはモロッコ料理に注目したのか!? 読めばすぐに試したくなる健康食のお話です。

ページの先頭へもどる