× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ

NEWS

2016.04.01

『被災地の幽霊が示す新たな死生観』最終回は、「被災者目線のまちづくりを」


★被災地の幽霊が示す新たな死生観
東北学院大学 金菱 清 教授
最終回 被災者目線のまちづくりを

住宅の再建や復興公営住宅が完成し、住む場所の確保は進んでいます。人々の生活も少しずつ安定していると思われがちですが、はたしてそうでしょうか。

2016.03.31

好評連載「TOKYO銀座めぐり」の最終回を更新しました

☆TOKYO銀座めぐり
イラストレーター(文と貼り絵)きりたにかほりさん
最終回 はなやぐ街、銀座

好評連載「TOKYO銀座めぐり」もいよいよ最終回となりました。この日訪れたのは、東京都中央区「銀座」。最寄り駅はもちろん、東京メトロ銀座駅。これまでいくつもめぐってきた各地の「○○銀座」、はじまりの場所です。

2016.03.30

『被災地の幽霊が示す新たな死生観』は、「死」と向き合った学生たちを取り上げます


★被災地の幽霊が示す新たな死生観
東北学院大学 金菱 清 教授
第5回 「死」と真剣に向き合った学生たち

卒論のテーマに「死」を取り上げ、フィールドワークを通してそのテーマを掘り下げていった学生達。新たな発見と出会いがあったそうです。

2016.03.29

『あんずとないしょ話』わたるくんの夢の後編です


☆あんずとないしょ話
版画家 蟹江 杏さん
第12回 わたるくんの夢(下)

わたる君とお母さんを描いた版画は、未来への希望に満ちています。

2016.03.28

『あんずとないしょ話』第11回は「わたるくんの夢(上)」


☆あんずとないしょ話
版画家 蟹江 杏さん
第11回 わたるくんの夢(上)

今回杏さんとないしょ話をするのは5歳のわたるくん。わたるくんが楽しみにしているのは、、、。

2016.03.25

『被災地の幽霊が示す新たな死生観』第4回を更新しました


★被災地の幽霊が示す新たな死生観
東北学院大学 金菱 清 教授
第4回 「共感」の嵐が被災者を孤立させる

「共感」は、とても大切な感情です。しかし、使い方を誤るとかえって相手を傷つけることになってしまうかもしれません。

2016.03.24

女性ホルモンを学ぶ好評連載。いよいよ最終回となりました

☆女性ホルモンを整えて「愛される女」に
ウェルネスライフ研究所主宰 神藤多喜子さん
最終回 「無私」の心で賢く育てる

助産師としての経験をもとに、「女性ホルモンを整えることで心と体が美しくなる」と説く神藤多喜子さんの連載最終回。異性との関係を良好のまま保っていくための、具体的なアドバイスをもらいました。

2016.03.23

「3月11日の、あのね。#5」のレセプションパーティーがありました

3月22日、「あんずとないしょ話」を好評連載中の版画家・蟹江杏さんが理事長を務めるNPO法人3.11こども文庫と、全労済ホール/スペース・ゼロの共同主催による東日本大震災・被災地支援展覧会「3月11日の、あのね。#5」のレセプションパーティーが開かれました。会場で大きなクジラの絵を描いてくれた画家の清家正悟さんをはじめアーティストの方々や、杏さんが数々のプロジェクトを手がける新宿区の担当者さん、杏ファンの皆さんなどが集い、被害にあった方々への献杯、被災地のこどもたちの未来を願う乾杯からスタート。なごやかな会でした。展覧会は、新宿駅南口徒歩5分の全労済ホール/スペース・ゼロで3月23日(水)まで開催中。清家さんと書道家の鈴木猛利さんの作品や、震災後に福島県相馬市の子どもたちが描いた絵も展示されています。入場無料です。
◆会期:3月23日(水)まで。11時~19時 ※最終日は17時まで。入場無料


2016.03.23

『みんなの漢方教室』第7回のテーマは「元気が出る漢方」

☆みんなの漢方教室
東海大学医学部准教授 新井 信さん
第7回 元気が出る漢方

元気が出る漢方薬を症状別に紹介します。

2016.03.22

海外旅行情報サイト『Risvel』で『フランスの美しい村を歩く』が紹介されました!

旅のプロが選んだ「訪れるべきフランスの美しい30の村」
海外旅行が大好きな人たちにぴったりのサイト『Risvel』で、『フランスの美しい村を歩く』が詳しく紹介されました。

2016.03.22

「よい“おっぱい”をつくる5カ条」とは? 連載第3回を更新しました

☆女性ホルモンを整えて「愛される女」に
ウェルネスライフ研究所主宰 神藤多喜子さん
第3回 おっぱいと優しさは比例する

「どんなに大きくてもカチカチに堅かったり、左右のバランスが悪いおっぱいはホルモンバランスが悪い証拠」と話す神藤先生。連載第3回では、「よい“おっぱい”をつくる5カ条」を教えてもらいました。

2016.03.21

インタビュー第3回は「被災者のニーズと社会の意識がズレている」


★被災地の幽霊が示す新たな死生観
東北学院大学 金菱 清 教授
第3回 被災者のニーズと社会の意識がズレている

5年という長さは物理的には変わらなくても、「もう5年」ととらえるか、「まだ5年」ととらえるかで感じる長さは変わっていきます。当事者とそうでない人々とのずれが生み出すものはなんでしょうか。

2016.03.18

ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡 第12回は『アビイ・ロード』

☆ビートルズ~アートの視点から読み解く4人の奇跡
第12回『アビイ・ロード』
東海大学国際文化学部教授 石塚耕一さん


世界一有名な「横断歩道」と聞いて思い浮かべるのは、やっぱりロンドンのアビイロード。ビートルズのメンバーがアルバム『アビイ・ロード』のジャケット撮影で渡った横断歩道は、なんとイギリスの文化財に指定されているのだそうです! さすがは英国ですね。デジタルカメラなんてない時代。レンズは、絞りは、シャッタースピードは……!? ファインダーを覗くイアン・マクミランの手の汗までも感じられそうな臨場感あふれる撮影秘話。ぜひご一読ください。

2016.03.17

東日本大震災・被災地支援展覧会が新宿で開催中です

「あんずとないしょ話」を好評連載中の版画家・蟹江杏さんが理事長を務めるNPO法人3.11こども文庫と、全労済ホール/スペース・ゼロの共同主催による東日本大震災・被災地支援展覧会「3月11日の、あのね。#5」が、新宿駅南口徒歩5分の全労済ホール/スペース・ゼロで3月23日(水)まで開催中です。5回目を迎える今回の展覧会では、画家の清家正悟さんと書道家の鈴木猛利さんの作品のほか、震災後に福島県相馬市の子どもたちが描いた絵も展示されています。期間中の21日(月・祝)には書道ワークショップも開催。入場無料です。
◆会期:3月23日(水)まで。11時~19時 ※最終日は17時まで。入場無料


ページの先頭へもどる