
※WEB連載原稿に加筆してまとめた単行本『バラの香りの美学』を好評発売中です(発行:東海教育研究所、発売:東海大学出版部)。Web連載「香りの科学~バラは百薬の長~」はこちらをご覧ください 自分だけの香りに囲まれてリラックス
ようやく完成した私のオリジナル香水。さて、その香りはというと……。「華やかな“バラらしい”香りになりましたね。ティーを加えたことで、香り全体に広がりが出たんだと思います」と、クロサワさんからお褒めの言葉をいただいてしまいました。
特に女性の場合、体調や気分によっても香りの好みが変わったりするもの。今回はいわゆるバラらしい香りを中心にした香水になりましたが、次回はサッパリとした香りもつくってみたいと、すぐに次回のことを考えてしまいました。

ちなみに、完成した香水は1~2日、時間をおくと各成分が混ざっていっそうまろやかな香りになるそうです。これまで、香水といえばアクセサリーのようなつもりで外出時にしか使っていませんでしたが、このバラのオリジナル香水については、外出するときはもちろん、家にいるときも、寝る前も、毎日愛用しています。
好きな香りがいつも身近にある生活がこんなにも心地いいなんて……。ガサガサだったお肌も、気のせいか少し潤ってきたような気もします。
――編集部Yの「美を追究する旅」(!?)はまだまだ続きます。またの機会をお楽しみに!【秋のバラを観賞しながら調香体験はいかが?】
バラといえば、5月、6月に咲く初夏の花と思っている人も多いかもしれません。しかし、バラは四季咲き(春から秋にかけて咲き続ける花)の種類が多く、秋もたくさんのバラを見ることができます。そのうえ、夜と昼の寒暖差が大きくなる秋バラのほうが香りがより強くなるので、香りを楽しむならまさに10月がベストシーズンといえるでしょう。

各地で秋バラのイベントが開催されていますが、下記2つのイベント期間中には、会場内で蓬田バラの香り研究所の調香体験ワークショップも開かれています。気軽に参加してみてください。
◆都立神代植物公園の「秋のバラフェスタ」※バラの香りのサシェ(香り袋)づくり体験
日時: 10月22日(土)、23日(日)午前10時~午後4時
http://www.tokyo-park.or.jp/event/2016/10/post-859.html◆サンシャインシティの「バラの収穫祭」※バラの香りのサシェ(香り袋)&香水づくり体験
日時: 10月28日(金)、29日(土)、30日(日)午前10時~午後9時(30日は午後8時まで)
http://www.sunshinecity.co.jp/event/e1262.html◆蓬田バラの香り研究所ローズサロンの詳細はコチラ↓
http://www.baraken.jp/company/slon.html◆編集部Yのウォーキングショー体験記はコチラ↓
http://www.tokaiedu.co.jp/kamome/contents.php?i=283