ボンジュール! 広報宣伝担当カモメのるーです。今回は、2024年3月16日に渋谷のおうちギャラリー&キッチンスタジオ(東京都渋谷区)で開催した「ロゼワインと巡るフランスの小さな旅」をレポートしま~す。この催しは、「かもめの本棚」の人気書籍・フランスの村シリーズ(東海教育研究所)の世界を旅するかのように、南フランスのロゼワインを味わいながら産地や生産者の素顔を知ってもらいたいと、編集部が初めて企画したブックイベントなんだ。それではさっそくイベントの様子を紹介します! ナビゲーターを務めてくれたのは、南仏ロゼワインの輸入販売を手がける
「ラ・メゾン・ド・ラ・ピコル」代表の山本ひとみさん。2回に分けて行われたイベントは会場定員の都合で各回限定12人でしたが、おかげさまでどちらの回も満員御礼に。募集を開始したときには「皆さんに来てもらえるかな?」と心配顔の編集部員&るー。でも結果的にはキャンセル待ちも出るほどの大盛況にホッと一安心。どんな方々とお会いできるのかな~と、当日まで待ちきれない日々を過ごしていたのでした。
さて、ようやく迎えたイベント当日。山本さんがこの日のためにセレクトしてくれた4種類のロゼワインと一緒に、るーも張りきって皆さまをお出迎えです。実践料理研究家・みそ探訪家の岩木みさきさんが、これから試飲するロゼワインに合わせて特別に用意してくれたワンプレートおつまみが、テーブルを華やかに彩ります。ピンクペッパーやイチゴが可愛く飾られた真っ白なお皿には、なんと桜餅まで! るーも早くグラス片手にワインと料理のマリアージュを楽しみたい……。待ちきれません!
るーの気持ちを察したかのように、いよいよ試飲スタート! 南仏・カンヌの姉妹都市である静岡市在住の山本さんは、静岡日仏協会の事務局長も務めるフランス通。山本さんが現地で出会った人々とのエピソードやロゼワインとの出会いを、写真とともに紹介してくれるのを聞きながら、4種類のロゼワインを試飲していきます。ほんのり酸味を感じるもの、ほのかに塩味を感じるものなど、「ロゼワイン」と言っても、その味わいはさまざま。色も薄いピンクや濃いピンクまでバラエティーに富んでいます。その違いを楽しめるのも、こうして4種類を同時に試飲できるから。う~ん、楽しい!

春をイメージしたワンプレートおつまみ

「かもめの本棚」の展示販売も実施しました
おひとり様での参加者も多かったせいか、最初は少しぎこちない雰囲気もありましたが、そこは「フランス好き」というキーワードで結ばれた参加者の皆さん。試飲が進むごとに会話が弾んできて、グラス片手にフランス旅行の思い出やロゼワイン談義で大盛り上がり。ロゼワインには人を結びつける力があるんだな~。
そして、クライマックスに登場してくれたのは……と言っても時差の関係でVTR出演ではありますが、好評既刊
『ニースっ子の南仏だより12カ月』の著者で南仏ニース在住のルモアンヌ・ステファニーさん! 春の訪れを告げる黄色のミモザや新鮮な野菜、ワインのおつまみにぴったりのオリーブが並ぶマルシェや、ステファニーさんの本にも登場した南仏産のこだわりのワインが並ぶワインショップなど、春のニースのおすすめスポットを流暢な日本語で案内してくれました。参加者の中には、フランス旅行の際にステファニーさんに現地ガイドをしてもらった方や、ステファニーさんの本を愛読している人もいて、「本が繋いだ縁だな~」と、るー大感激。
あっという間に2時間が過ぎて、盛りだくさんのブックイベントは無事に終了。参加者からは「今日のロゼワインに出会えたことがうれしかった」「また機会があったらこのようなブックイベントに参加したい」といった言葉をかけてもらい、るーもホッと一息。参加してくれた皆さま、ありがとう。そして、今回は残念ながら参加できなかった皆さま、ぜひ次回お会いしたいものです。近いうちにまた、楽しいブックイベントを企画できたらいいな。その際は、皆さまの参加をお待ちしていま~す。(おわり)
【ラ・メゾン・ド・ラ・ピコル】
https://picole.thebase.in/【実践料理研究家・岩木みさきのみそ探訪記】
http://misotan.jp【ステファニーさんのInstagram】
stephanie_francetrip【渋谷のおうちギャラリー&キッチンスタジオ】
https://capeanne-shibuya.com/