× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ
美しいくらし
ニースっ子の南仏だより12カ月 マイ コートダジュール ツアーズ社長
ルモアンヌ・ステファニー
6月 ラベンダースティックとマミーの庭
 ニース生まれのニース育ちで、日本が大好き。2019年からは毎週のようにフランスからインスタライブを配信し、流暢な日本語で地元ニースを中心にした素顔のフランスを伝えてくれると大好評のステファニーさんが、「かもめの本棚」に帰ってきました! 地元っ子ならではの視点で、南フランスの日々の暮らしと街歩きの魅力を教えてくれる12カ月のエッセイ。まずは6月、ラベンダーにまつわるお話から。

 編み物、料理、サッカーを見るほかに、マミー(おばあちゃん)が昔から大好きなのはガーデニング。天気のいい日はお昼の休憩以外、朝から晩までずっと植物の手入れをしています。庭はマミーの「生きがい」。わが家の2世帯住宅とマミーの家は同じ敷地内にあって30メートルしか離れていないため、色とりどりの花にあふれたマミーの庭を毎日見ることができて、私はとても幸せです。

 マミーの庭では4月からいろんな花が咲きます。ラベンダーの茎も少しずつ伸び始め、5月になるとちょうどいい長さになり、6月には満開に。私の家があるコート・ダジュールは地中海の近くにあるため気候が温暖すぎて、実はラベンダーの栽培にはあまり向いていません。同じ南フランスでもラベンダーの文化が根づいているプロヴァンスとは少し違います。とはいえ、やっぱりラベンダーはきれいでいい香り。それでマミーは自分の庭でラベンダーを育てているのです。

 私は、数年前からこのラベンダーの花を乾燥させてサシェ(ポプリの小袋)を作ってお友だちにプレゼントしていました。でもそれだけではもったいないと思っていたとき、ラベンダーをリボンで編み込んだ「ラベンダースティック」の存在を知ったのです。これは18世紀にプロヴァンスで始まった伝統工芸品で、香りづけと虫よけのためにたんすに入れる習慣が生まれたそうです。花嫁さんのプレゼントとしても流行し、お守りにもなったのですが、20世紀からはサシェが工場で大量生産され始め、ラベンダースティックを作る伝統がなくなってしまったそうです。だから今まで私が目にすることがなかったのですね……。


 さっそく作り方を調べてみたところ、リボンとラベンダーがあれば大丈夫。編み方はそんなに難しくないのですが、刈り取ったばかりのラベンダーでないと茎が切れてしまい、きれいに編めません。何度も何度も失敗しながら作り続けるうちに、少しずつきれいな形になりました。

 以来、私は毎年のようにラベンダーが満開になるのを待つことになりました。毎夜、家族が寝静まってから薄暗い庭に出てマミーのラベンダーを刈り取り、優しい香りに包まれて瞑想のような時間を過ごす。それが楽しみとなりました。カラフルなリボンを結んで、何年も楽しめる美しいオブジェに変身したラベンダー。その香りとかわいい形は、毎日の暮らしの中で私の心を癒してくれます。


【マイ コートダジュール ツアーズ】http://www.mycotedazurtours.com/
【mycotedazurtours Instagram】https://www.instagram.com/mycotedazurtours

★ステファニーさんが、日本人にも人気のコート・ダ・ジュールやプロヴァンスの観光スポットや通好みの穴場を紹介してくれる連載「ニースっ子の南仏観光案内」も併せてお読みください。
ページの先頭へもどる
【Stephanie Lemoine】
1979年フランス・ニース生まれのニース育ち。高校で第3外国語として日本語を選択、大学はパリにある国立東洋言語文化学院(Institut national des langues et civilisations orientales)で日本語と日本文学を専攻。大学時代の1年半、東京学芸大学に留学。ニースを拠点にした日本語ツアーや通訳、各種コーディネートなどを提供する「マイ コートダジュール ツアーズ」に、日本語ドライバーとして2008年から勤務し、10年に社長に就任。フランス政府公認ガイド。日本でのお気に入りの場所は宮島(広島県)と湘南(神奈川県)。大好きな鎌倉で老後を過ごすのが夢で、2人の息子たちには毎日欠かさず日本の話をしている。
新刊案内