【ワークショップは終了しました】
多くの方にご参加いただき、ありがとうございます。
【参加受付中!】
児童虐待や貧困、いじめ……コロナ禍の今、子どもたちはさまざまな困難にさらされ続けています。こんなときだからこそ「子どもの権利条約」に立ち返り、子どもの真の幸せについて一緒に考えてみませんか?
1989年に国際連合で採択された子どもの権利条約は、生きる権利、守られる権利、育つ権利、参加する権利を4つの柱に、子どもの基本的人権を国際的に保障するものです。日本は158番目の批准国として1994年に批准。現在は196の国と地域が締約しています。
ワークショップでは、前文と54の条文で構成される子どもの権利条約の中身や背景についてわかりやすく解説するとともに、スウェーデンの画家チャーリー・ノーマンさんが描いたシンプルで力強いイラストを用いたワークを、参加者の皆さまに実際に体験していただきます。皆さまのご参加をお待ちしています。
★このワークショップは、
2021年5月19日(水)~6月14日(月)に東京・赤羽の児童書専門店「青猫書房」で開催される「子どもの権利条約ブックフェア」の関連イベントとして実施するものです。
オンラインで受講OK
【子どもの権利条約ワークショップ】
【会期】
6月13日(日)13:30~15:00
【会場】
GINZA楽学倶楽部
(東京都中央区銀座4-13-11 松竹倶楽部ビル4F)
※アクセス:東京メトロ・都営地下鉄「東銀座駅」出口3すぐ、歌舞伎座の隣のビル
http://ginza-rakugaku.com/◎
オンラインでの受講も可能
(Zoomウェビナーを使用するため、参加の場合はインターネット環境が必要です)
【参加方法】
イベントの予約・販売を行う
「Peatix」で参加券?~?のいずれかを購入してください。
▶参加申し込み
はコチラ⇒
(「Peatix」に移動します)
※オンラインで受講する方には後日、配信URLをお送りします。
※ドメイン「@peatix.com」のメールが受信できるように設定をお願いします。
?会場参加券 550円(税込)
?オンライン参加券 550円(税込)
?ワークブック付きオンライン参加券 1430円(税込)
?絵本付きオンライン参加券 2200円
?ワークブック+絵本付きオンライン参加券 3080円(税込)▶ワークブック(右):『はじめまして、子どもの権利条約ワークワークブック』880円(税込) ▶絵本(左):『はじめまして、子どもの権利条約』1650円(税込)
?の参加券で受講される方は、当日会場内でワークブックと絵本を購入できます。
※ワークブックと絵本はお支払い確認後の5月20日(木)から順次発送しますが、申し込み日によってはワークショップ開催後に到着する場合もあります。ワークブックや絵本が手元になくてもワークショップに参加できます。
【こんな人におすすめ!】・「子どもの権利条約」がどんなものなのかを知りたい
・子どもの権利について考えてみたい
・これから子どもたちと一緒に「子どもの権利条約」を考えていきたい
・子どもだけど、おとなと一緒に勉強してみたい
(おとなはもちろん、親子などでの参加も大歓迎!)
・世界中の子どもたちの幸せを願っている

【講師】山藤宏子(松本短期大学幼児保育学科准教授)
川名はつ子(早稲田大学里親研究会代表)
【共催】GINZA楽学倶楽部、「かもめの本棚」編集部
【当日のスケジュール】13:30~13:35 あいさつ・講師紹介
13:35~13:55 子どもの権利条約との出会い(講師:川名はつ子)
13:55~14:55 ワークショップ(講師:山藤宏子)
14:55~15:00 質疑応答
※当日は13:15からログイン可能です。
▶参加申し込み
はコチラ⇒
(「Peatix」に移動します)
【講師の紹介】◎山藤宏子(やまふじ・ひろこ)松本短期大学幼児保育学科准教授。早稲田大学大学院人間科学研究科修了(人間科学修士)。草苑保育専門学校専任講師を経て2020年4月から現職。専門は発達行動学・児童福祉(保育)。絵本『はじめまして、子どもの権利条約』、『はじめまして、子どもの権利条約ワークブック』(東海教育研究所)の編集・翻訳を担当。
◎川名はつ子(かわな・はつこ)早稲田大学里親研究会代表。一般社団法人ピノッキオ代表理事。早稲田大学人間科学学術院元教授。お茶の水女子大学文教育学部卒業。博士(医学)帝京大学。社会福祉士。太平出版社編集部、帝京大学医学部助手、帝京平成短期大学福祉学科講師を経て、2003年4月から2019年3月まで早稲田大学。専門は子ども家庭福祉(養子里親制度・障害児)。絵本『はじめまして、子どもの権利条約』、『はじめまして、子どもの権利条約ワークブック』(東海教育研究所)の監修を務める。
【オンラインでの参加について】
・配信のURLは、開催1週間前をめどにお申込みいただいた「Peatix」を通してメールでお送りいたします。・事前に、ドメイン「@peatix.com」のメールが受信できるように、 迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をお願いします。
・ワークショップはオンラインツール「Zoomウェビナー」を使用します。
・当日はメールに記載されたURLのリンクから視聴してください。
・視聴のためのログインURLの共有はご遠慮ください。
・開始15分前から入場できますので、早めに入場しておいてください。
・視聴いただくには、通信料がかかります。Wi-Fi圏外で視聴される場合はご注意ください。
・アプリをインストールしなくても「Zoomウェビナー」には参加できますが、よりスムーズになるためにインストールすると便利です。
▶
https://zoom.us/download・「Zoomウェビナー」にて実施しますので、参加者(視聴者)は観覧のみ許可されており、主催者側・講師とQ&A、チャットなどでコミュニケーションを取ることは可能ですが、画面共有やカメラ、マイク機能は使用できません。またほかの視聴者を確認したり、お互いにやり取りすることはできませんので、ご了承ください。
・事前に利用環境をご確認の上、ご参加ください。通信環境によっては、画像や音声の質が落ち、視聴しにくい場合があります。視聴者の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金はありません。
・利用方法などの不明点はZoomへお問い合わせください。
・ワークショップの録画・録音は禁止とさせていただきます。
・開始時刻が過ぎて視聴される場合は、途中からのご参加となります。
・品質向上や不具合時の追跡などのためにワークショップ中の動画は録画させていただきます。Zoom提供のZoomビデオコミュニケーションズ社および主催者である当社のみでの利用とし、他の第三者への開示は行いません。
・お預かりした個人情報は小社のプライバシーポリシーに則り、ワークショップに関わる業務とご希望の方へのメールマガジンの配信以外には使用しません。但し、イベント品質向上の目的で、終了後にアンケートを送らせていただく場合があります。
・お支払い後のキャンセルはできません。
【問い合わせ】かもめの本棚編集部 ✉ kamome@tokaiedu.co.jp