|
|
『アンチエイジングの教科書』
石井直明 著
定 価 |
: |
2,200円(税込) |
判 型 |
: |
四六判・並製 |
ページ |
: |
256頁(オール2色) |
発売日 |
: |
2021年2月23日 |
ISBN |
: |
ISBN978-4-924523-15-9 |
オンライン書店で「品切れ」でも、 弊社に在庫がある場合もあります。
|
健康寿命を延ばすために知っておきたい5つの理論と身につけたい7つの習慣を、ガイダンスから始まる12限の講義で順を追って解説。遺伝子やゲノムの視点で解き明かす特別講義も加え、アンチエイジングの最前線を体系的にわかりやすく学べる「教科書」。世界で初めて老化と活性酸素との関係を解明したアンチエイジングの専門家・石井直明教授による待望の新刊!
[石井直明(いしい・なおあき)] 1951年神奈川県生まれ。東海大学工学部応用物理学科原子力工学専攻卒業。86年より2年間、アメリカ・ロッシュ分子生物学研究所に留学。東海大学医学部教授を経て2018年より同大学健康学部特任教授。医学博士。専門は老化学、分子生物学、健康医科学。世界で初めて老化と活性酸素との関係を分子遺伝学的に証明した論考は、世界的な科学雑誌『Nature』に掲載された(1998年)。主な著書に『分子レベルで見る老化』(講談社)、『専門医がやさしく教える老化判定&アンチエイジング』(共著、PHP研究所)、『アンチエイジング読本』(東海教育研究所)ほか。
はじめに
【ガイダンス】 アンチエイジングの骨格 0-1 アンチエイジングが目指すもの 0-2 美と若さは健康な体から 0-3 体は食べたものでつくられる 0-4 食事とは細胞が細胞を食べること 0-5 老化を進める酸化と糖化 0-6 遺伝子が多様な個性をつくる 0-7 自分の体を知る
【理論編】 アンチエイジングの基礎知識 ◆1限目 食と栄養 1-1 必ずとりたい栄養素 1-2 健康を左右する代謝のメカニズム 1-3 正しく知りたい糖質のこと 1-4 痩せて見える肥満に注意 ◆2限目 美と健康の黄金バランス 2-1 あなたの体はフルオーダー 2-2 同じ年なのにあの人はなぜ若いのか 2-3 環境が遺伝子の働き方を変える 2-4 年代により異なる黄金バランス ◆3限目 寿命を決める生活習慣病 3-1 弱いところから病み老いる 3-2 生活習慣病とアンチエイジング 3-3 大切なのは血管の老化を防ぐこと 3-4 がんは忘れたころにやってくる ◆4限目 睡眠と休養 4-1 睡眠は量より質で 4-2 体内時計を整える 4-3 ストレスには「幸せホルモン」 ◆5限目 知っておきたい感染症と免疫力 5-1 感染症に立ち向かう免疫力 5-2 2段構えの防御システム 5-3 体内環境が免疫力を左右する
【実践編】 美と若さのライフスタイル ◆6限目 おいしく健康になる食生活 6-1 食べる順番に極意あり 6-2 栄養もバランスが大切 6-3 バランスよく塩分が少ない地中海食 6-4 理想的な食事は1975年の日本食 6-5 旬の野菜はおいしさも栄養も上質 ◆7限目 身近な食をきちんと理解する 7-1 毎日の食卓に発酵食を 7-2 油の種類と効能を正しく知る 7-3 骨の質を高めるタンパク質 7-4 あなたに合うサプリメント、合わないサプリメント 7-5 子どもたちに未来の健康を ◆8限目 生活リズムを整える 8-1 夕食後3時間はゆったりタイム 8-2 きれいは夜つくられる 8-3 「自分仕様のトリセツ」を持とう ◆9限目 中年期のアンチエイジング 9-1 中年の敵はメタボとロコモ 9-2 食べすぎを防いでくれるホルモン 9-3 痩せすぎも要注意 ◆10限目 高年期のアンチエイジング 10-1 高年の敵はサルコペニアとフレイル 10-2健康寿命を縮める因子とは 10-3筋肉を減らさないための食事と運動 10-4 のどのアンチエイジング 10-5 目のアンチエイジング ◆11限目 続けられる運動習慣 11-1 日常に有酸素運動とストレッチを 11-2 ロコチェックとロコトレ 11-3 おしりと足の筋肉を鍛えよう 11-4 姿勢がよくなる体幹トレーニング 11-5 ときにはレジスタンス運動を 11-6 マインドフルネスとは ◆12限目 見直したい生活習慣 12-1 喫煙は老化を促進させ 12-2 飲酒は適量を楽しむ 12-3 光が刻むシミやシワ 12-4 美しさは内側からやってくる
【特別講義】 どうなる? 未来のアンチエイジング 細胞レベルでわかってきたこと 遺伝子レベルでわかってきたこと 遺伝子の働き方は変えられる 腸内環境は体調の司令塔 抗酸化力の強いフィトケミカル 酸化をより進めてしまう糖化の正体 未来のアンチエイジングはこうなる!
おわりに 東海大学医学部付属東京病院抗加齢ドックのご案内
2025.01.06 地域経済誌『コロンブス』1月号で『東京、なのに島ぐらし』紹介2024.12.27 『東京、なのに島ぐらし』の名脇役、2つ目は…?2024.12.05 新刊『東京、なのに島ぐらし』の名わき役を紹介する新連載2024.11.26 『はじめまして、子どもの権利条約【改訂版】』が重版に!2024.11.25 『東京、なのに島ぐらし』が雑誌『島へ.』で紹介されました
|