× close

お問い合せ

かもめの本棚に関するお問い合せは、下記メールアドレスで受けつけております。
kamome@tokaiedu.co.jp

かもめの本棚 online
トップページ かもめの本棚とは コンテンツ一覧 イベント・キャンペーン 新刊・既刊案内 お問い合せ
子どものこれから
アンズのワンダーランド! 画家
蟹江 杏
第3回 模造紙から始まる予感
 版画家として活躍する一方、東日本大震災で被災した子どもたちを支援するNPOの理事長や、東京・新宿でのアートイベントのプロデューサーなど、多彩な活動を繰り広げている蟹江杏さん。「思い」をどんどん形にしていく“アートの持つ力” は、どのように育まれたのでしょう。

――杏さんの初めての作品集『あんずリズム』の冒頭には、「私は、すくすくと育ってしまった」と子どものころを振り返る言葉がある。

 実家は、東京・多摩で生花卸売市場をやっています。花というより、切り花が詰まったたくさんの段ボール箱に囲まれて育ちました。一人っ子で、甘やかされて……母からはときどき叱られましたが、父からはほとんど怒られた記憶がないんです。父は、子ども部屋の四方の壁いっぱいに真っ白な模造紙を張ってくれて、私はそこにクレヨンで自由に絵を描く。紙が絵でいっぱいになってしまうと、いつの間にかまた父が真っ白な紙に張り替えてくれました。

絵を描くほかも、三輪車を逆さまにして小石を入れて石焼き芋屋さんのまねをしたり……ほとんどひとり遊びです。家の近くには卸売市場の社員寮もあって、とにかくいろいろな大人が出入りしていました。あるときバービー人形をプレゼントしてもらって、私はそれを丸刈りにしちゃった(笑)。

――そんな杏さんに、不思議な出会いが訪れる。家の近くの多摩川沿いの、屋根の上に大きな靴下の形をした鉄の彫刻を乗せたレンガ造りの家。その不思議な雰囲気と「美術教室」という看板に引かれるように、杏さんはひとりで訪ねていった。

花は今では杏さんの作品に欠かせないモチーフ
 見たこともない家。小学校4年生だった私は、その不思議な雰囲気にものすごく引かれました。訪ねたら、出てきたのはこれまた不思議なおじさん。聞くと、今は絵画教室はやっていないというんです。「習いたいの?」と聞かれて、「習いたいです!」と答えたら、「明日、絵を持っておいで」ということに。

 母に話して、母の友人のお子さんと一緒に通うことになりました。その先生は、東京芸術大学の彫刻科の出身で、今にして思うと世捨て人のよう。トラックの運転手をしながら彫刻を作っていました。とても変わっている人で、約束していてもいなかったり、突然怒り出したり、ひどく酔っぱらっていたり。遊びに行ったら、庭で子ヤギの丸焼きを作っていたこともありました(笑)。

 子どもながらに「芸術家というのはかなり変わっている人なんだ」と学んだような気がしました。
絵を描きながら生きていくと、こんなふうになるのかもしれない――幼いながらも“芸術家”という存在に対して「すごくすてきだな」という憧れと、「本当にどうしようもない」という思いを同時に抱いたのだと思います。数年前に孤独死のようにして亡くなられてしまったと聞いて、「絵を描き続けるというのは、そうなることなのかもしれない」という芸術の厳しさのような実感は、ずっと私の心の底にあるように思います。

――小学生の杏さんにとって、それは“芸術”や“芸術家”というものが初めて強烈に印象付けられた出合いだったのに違いない。教室を訪ねるたびに書棚にあるさまざまな画家の画集を眺めたり、ときには先生がつけていた挿絵入りの日記を見せてもらったり、そのようなことのすべてが「こうして思い出してみると、私に影響を与えていると感じる」と杏さんは振り返る。

「新宿クリエイターズ・フェスタ2014」で開かれた「ANZのアリス展」では壁にもティーパーティーの絵を描いた
教室には中学生のころまで通っていたでしょうか。教室でも家でも自由奔放に絵を描くことを楽しんでいたのに、高校生になったら急に周りの社会が厳しくなったように感じたんです。勉強も友だち付き合いもすべて窮屈に感じてしまった。現実が嫌いで浮世離れするようなくせがついて、自分の現実は自分が描く絵の中にあると思うようになりました。

 相変わらず落書きみたいな絵ばかり描いていましたが、本格的に絵を学びたいと思うようになり、デッサンなどをやり始めたころ、私の絵を好きだという人がいて欲しいと言ってくれた。それがうれしくて、ためらうことなくプレゼントしました。自分が認められたようで、ものすごくワクワクしたんです。そんな人がもっと増えたら、きっと私の人生は楽しい。私の中に存在している私の現実を、そういう人たちと共有したい。その思いをずっと大事に抱えて、今も描き続けているような気がします。

――真っ白な模造紙に描いた「落書き」に囲まれて過ごした子ども時代。杏さんはこれからも周囲に新しい世界をどんどん描いていくに違いない。最終回となる次回は、ほんの少し先の“アンズ・ワールド”についてうかがいます。

(写真・高尾 斉、構成・白田敦子)

【プレゼントのお知らせ】

 蟹江杏さんが描く『不思議の国のアリス』をイメージしたギフトボックス「アリスのティーパーティー」を抽選で1名の方にプレゼントします。杏さんの楽しい絵が描かれた箱の中は、ヒマラヤの大自然の中で育まれた最高級のオーガニック手摘み紅茶のテトラバッグとおいしいクッキー。ぜひ、杏さんが描くアリスのファンタジーワールドに包まれたティータイムをお過ごしください。
 ご希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入の上、3月27日(金)までに下記アドレス宛てメールでお申し込みください。(※プレゼントは終了しました)

【かもめの本棚・メールアドレス】
メールはこちらをクリック!
ページの先頭へもどる
【かにえ・あんず】
画家。東京都出身。「NPO法人3.11こども文庫」理事長。「自由の森学園」卒業。ロンドンで版画を学ぶ。美術館、全国の百貨店や画廊で個展を開催。小説や絵本、エッセイなど著書多数。企業とのコラボレーションも多数手がけている。東日本大震災以降は、被災地の子どもたちに絵本・画材を届ける活動に携わり、福島県相馬市に絵本専門の文庫「にじ文庫」を設立。文部科学省復興教育支援事業のコーディネーターを務めるなど、全国の子どもたちとアートをつなぐ活動を展開している。これらの活動は、2021年にNHK BS1スペシャル「10年目の約束~福島の子どもたちが描いた“未来”~」で紹介された。雑誌「pen」クリエイターアワード2021「日本と世界を変えていく、2021年最も輝いた7組」で審査員特別賞を受賞。2023年、絵本『ハナはヘビがすき』(福音館書店)が「第14回ようちえん絵本大賞」を受賞。2024年5月末に初の小説『あの空の色がほしい』(河出書房新社)、6月に25周年記念『eyes -25th being an artist』(東海教育研究所)を刊行予定。
新刊案内