|
|
『はじめまして、子どもの権利条約ワークブック』
川名はつ子(監修) 著
定 価 |
: |
880円(税込) |
判 型 |
: |
B5判・並製 |
ページ |
: |
64頁(オール2色) |
発売日 |
: |
2020年9月20日 |
ISBN |
: |
978-4-924523-09-8 |
オンライン書店で「品切れ」でも、 弊社に在庫がある場合もあります。
|
子どもの基本的人権を国際的に保障することを目的に、1989年に国際連合で採択された「子どもの権利条約」は、生きる権利、守られる権利、育つ権利、参加する権利を4つの柱に、子どもたちを守っていこうとするものです。本書では全54条の中から、日本で暮らしている子どもたちの日常に関係する条文、子どもたちに正しく理解してもらいたい条文、そして、海外の子どもたちの状況に思いをはせることができる条文、合わせて10の条文を掲載。スウェーデンの画家チャーリー・ノーマンが描いたイラストを見ながら、子どもたちが自分の権利について自由に想像し、言葉にして書き込み、それをもとに話し合うことで、「子どもの権利条約」への理解を深める手助けとなるワークブック。
[監修:川名はつこ(かわな・はつこ)]早稲田大学里親研究会代表。早稲田大学人間科学学術院元教授。お茶の水女子大学文教育学部卒業。博士(医学)帝京大学。社会福祉士。太平出版社編集部、帝京大学医学部助手、帝京平成短期大学福祉学科講師を経て、2003年4月から2019年3月まで早稲田大学。専門は子ども家庭福祉(養子里親制度・障害児)。
[イラスト:チャーリー・ノーマン]国立ストックホルム美術工芸デザイン大学卒業。同大学やスウェーデン国内のデザイン学校などで、グラフィックデザインやコピーライトに関する教鞭をとるかたわら、フリーのイラストレーターとしても活躍。新聞、雑誌、広告、教育教材などに作品を提供している。子ども支援専門の国際NGO「Save the Children」がスウェーデン国内で発行した「子どもの権利条約研修テキスト」のイラストを担当。
子どもの権利条約について このワークブックの使い方 保護者・指導者の方へ
前文 第31条 ゆっくり休み、自由な時間には遊んだり、読書したり、芸術にふれることができる権利 第28条 教育を受け、学ぶことができる権利 第24条 健康で生き生きとくらすための権利 第2条 だれのことも、どんなときも差別をしないやくそく 第19条 親からの虐待や放任から守られる権利 第12条 子どもが自由に意見を言い、意見を大切にしてもらえる権利 第23条 障害のある子どもたちが幸せに生きていける権利 第3条 子どもにとって、もっともよいことを考える 第20条 家庭環境をうばわれても、子どもにとってふさわしい環境で生活できる権利 第38条 子どもが、戦争にまきこまれることがないように守る
考えてみよう!<いちばん大切だと思った条文は?> 作ってみよう!<こんな条文があったらいいな>
子どもの権利条約(国際教育法研究会訳)

2025.02.06 雑誌『Precious』で『東京、なのに島ぐらし』が紹介されました2025.01.27 『東京、なのに島ぐらし』の名脇役たち。最終回に登場するのは?2025.01.06 地域経済誌『コロンブス』1月号で『東京、なのに島ぐらし』紹介2024.12.27 『東京、なのに島ぐらし』の名脇役、2つ目は…?2024.12.05 新刊『東京、なのに島ぐらし』の名わき役を紹介する新連載
|