特集
微生物オリンピック
——小さな国際救助隊に金メダル |
 |
●電気だってつくっちゃう |
「微生物燃料電池」の未来 立読みコーナー |
渡邉一哉 |
●プラゴミ問題の救世主がいた! |
ペットボトルを食べる微生物の正体 |
小田耕平 |
●土壌の中に宇宙あり |
生命の源には微生物がいる |
横山和成 |
●おしゃべりもいる、無口もいる。 |
微生物も会話するのだ! |
田代陽介 |
●清潔至上主義は“弱さ”につながる |
腸内環境をよくする秘訣 |
古賀泰裕 |
●「辺境生物学者」は見た! |
微生物のコスモポリタン |
長沼 毅 |
〈ミニコラム〉 |
微生物は水質浄化の主役だった!
ツリーネちゃんたちのおかげです |
編集部
編集部 |
口絵 |
●虫めづる奇人の回想 11
どこだ、ハンミョウ! |
小松 貴 |
 |
●南伸坊の「2まいの絵」 10
絵描きはたいがい女の人の裸が好きだ |
南 伸坊 |
 |
●土壌の中に広がる微生物の銀河 |
|
 |
ノンフィクション |
B級実録割烹着な人びと 立読みコーナー
奇妙なうわっぱりをめぐる冒険 3 |
加藤ジャンプ |
ジャーナル |
「世界のウチナーンチュ」(前編)
“同胞”の新たな連帯探る沖縄 |
三山 喬 |
 |
「人権」消滅
絶望強いる入管センター 最終回 |
樫田秀樹 |
 |
漫遊放談 |
シゲモリ翁とゆく ニッポン「〜の隣」散歩 12
南千住そぞろ歩き |
坂崎重盛
加藤ジャンプ |
|