 |
11月号の目次 |
特集
駐在さんは見た!—昭和・平成ニッポン事情— |
 |
●ときに保安官、ときに十手持ち |
人情派の駐在にこそドラマあり 立読みコーナー |
佐々木譲 |
●事件記者が聞いた「駐在さんは見た!」 |
駐在所は、地域の“要”であり続ける |
高橋純基 |
●「なんだこりゃ!? 写真館」番外編 |
ああ、昭和の交番 立読みコーナー |
町田 忍 |
●ケンカ、ヒロポン、博打、買い出し |
山間地の駐在さん、奮闘す |
霧島 巧 |
●大須新天地交番の「昭和日記」 |
特飲街のお花ちゃんの背中 |
七尾和晃 |
〈ミニコラム「駐在さんは見た!」〉 |
夫婦のチカラ全開で、駐在はやりがいがいっぱい! |
塩田亮一・明日香 |
山手線内側唯一の駐在所で、人々とともに幾年月 |
櫻 武秋 |
本土復帰をまたいだ警察官人生 |
池宮城秀徳(仮名) |
|
口絵 |
●コメのある食卓 14 インドのプラオ |
大村次郷 |
●なんだこりゃ!? 写真館 20
路上生活者の意匠 |
町田 忍 |
●東京っ子 味めぐり歴史散歩 17 |
文・安原眞琴 絵・鈴木 透 |
●ハッピーエンドレス |
長尾みのる |
望星インタビュー |
ギリシア悲劇とサイエンス 立読みコーナー |
森田康裕 |
ジャーナル |
オオカミが来た!?
狼淡々録 5 |
宗像 充 |
無名譚 3
マリアナ海難生還者 |
七尾和晃 |
|
連載 |
●きょうもまた散歩日和 20 |
池内 紀 |
●星はらはらと —二葉亭四迷の明治— 20
|
太田治子 |
|
連載コラム |
●あの日・あの味 |
吉村萬壱 |
●メディア分光器 |
水島久光 |
●千年の百人一首 8 |
小林千草 |
●働く×文学 8 『やってられない月曜日』 |
奥 憲太 |
●野鳥の楽園から 8 行徳野鳥観察舎だより |
岩崎加奈子 |
●数学の遊歩道 8 |
渡辺 信 |
Books |
近藤譲著『聴く人』(評・須藤岳史)、D.S.ブレイク著/細野容子監訳『ホスピスの母 マザー・エイケンヘッド』(評・寺田幹太)、チャールズとメアリー・ラム著/牛原眞弓訳『レスター先生の生徒たち』(評・松永裕衣子)、ジョー・ウォルトン著/茂木健訳『図書室の魔法』(評・沢渡曜)、木村靖二著『第一次世界大戦』(評・丸山純)、赤上剛著『田中正造とその周辺』(評・佐藤康智)、半田滋著『日本は戦争をするのか』(評・池上正示)●新刊紹介 |
●著者インタビュー 立読みコーナー |
下山静香 |
●本棚の隅から |
稲垣栄洋 |
|
|
|
|
|