7月号の目次
|
特集
いつでもコメを! |
 |
●おむすびたくさんの安寧 |
めし炊き 立読みコーナー |
石田 千 |
●お米の罪はおいしさだけ、カロリーは無実です |
お米を食べて「Have a rice day」 |
Jaaたけや |
●あなたの「もう一杯」が日本を救う |
日本人よ、「飯米救国」に立ち上がろう! |
片岡正実 |
●対談 子供たちにも「いつでもコメを」 |
給食は絶対にご飯がいい |
幕内秀夫・加藤尚登 |
 |
|
口絵 |
●季節を告げる年中行事 伊勢湾の海上を行く鯛祭りの神輿 |
長沢利明 |
●写真の中に残る〝懐かしき日本〞・昭和残像 |
|
●ハッピーエンドレス |
長尾みのる |
シリーズ 私たちはいま、何を思えばいいのか |
特別対談 「反欲望」の時代を拓けるか!? 立読みコーナー |
山折哲雄・赤坂憲雄 |
東日本大震災取材日記(3) |
山川 徹 |
|
連載 |
●すこやか人生のヒント からだと心は自分で守る |
久保 明 |
●〈新連載〉閑人閑話 2 |
伊藤 礼 |
●フェノロサ夫人の東京日記 8 立読みコーナー |
村形明子 |
|
連載コラム |
●あの日・あの味 |
小池寿子 |
●街の記憶 |
安房文三 |
●百年の日本語 『明暗』夫婦の言語力学 |
小林千草 |
●メディア分光器 |
水島久光 |
 |
|
|