8月号の目次
口絵
●季節を告げる年中行事④ ブドウの里、甲府盆地の盂蘭盆 長沢利明
●ハッピーエンドレス 長尾みのる |
特集
食の〝国粋主義〟宣言 「正しい伝統食」を取り戻せ! |
●食の王国日本よ、立ち上がれ |
伝統食は〝民族の宝〟である 立読みコーナー |
小泉武夫 |
●直接、子どもたちに教えるしかない |
主食の乱れは行き着くところまで来た |
幕内秀夫 |
●食卓は冗談かと思えるほど混乱している |
日本人の食は、なぜここまで来たのか? |
合瀬宏毅 |
●食べるものがまともなら、人はまともになる |
子どもたちに食の幸福な記憶≠ |
清水信子 |
●食は生命の歴史と共にある |
人間は何を食べてきたのか? |
片野 學 |
|
望星インタビュー この人の“実感”を聞きたい |
「環境教育」で何が変えられるか 立読みコーナー |
小澤紀美子 |
|
ジャーナル
|
夢路の果て「毛沢東暗殺犯」にされた日本人(下) |
三山 喬 |
 |
韓国の〝田舎〟を歩く |
金 容権 |
|
連載 |
●銀輪ノ翁、東都徘徊ス④ 立読みコーナー |
伊藤 礼 |
●カラスと髑髏 現代史の源流をさがす冒険④ |
吉田 司 |
●ぼくは都会のロビンソン(最終回) |
久島 弘 |
|
連載コラム |
●百年の日本語 『明暗』夫婦の言語力学 |
小林千草 |
●あの日・あの味 |
森まゆみ |
●本邦初演 いごこち談義 |
安原喜秀 |
●メディア分光器 |
水島久光 |
●街の記憶 |
安房文三 |
 |
|
|