
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
フランスの美しい村を歩く (かもめの本棚) 単行本 – 2016/2/23
寺田 直子
(著)
フランス観光開発機構の推薦に基づき厳選した30の村の魅力を、撮り下ろしの豊富なカラー写真と旅のプロならではの視点で紹介。アクセスや訪問ガイドも充実の、見て、読んで、楽しい、通な旅の入門書。
- 本の長さ261ページ
- 言語日本語
- 出版社東海教育研究所
- 発売日2016/2/23
- ISBN-104486037960
- ISBN-13978-4486037965
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
寺田 直子
トラベル・ジャーナリスト。東京都生まれ。日本とオーストラリア・シドニーの旅行会社勤務後、編集プロダクションを経てフリーランスとして独立。旅歴25年。これまでに70カ国以上を訪れ、年間150日前後、国内外のホテルやリゾート、旅館などに宿泊。第13回フランス・ルポルタージュ大賞受賞。
トラベル・ジャーナリスト。東京都生まれ。日本とオーストラリア・シドニーの旅行会社勤務後、編集プロダクションを経てフリーランスとして独立。旅歴25年。これまでに70カ国以上を訪れ、年間150日前後、国内外のホテルやリゾート、旅館などに宿泊。第13回フランス・ルポルタージュ大賞受賞。
登録情報
- 出版社 : 東海教育研究所 (2016/2/23)
- 発売日 : 2016/2/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 261ページ
- ISBN-10 : 4486037960
- ISBN-13 : 978-4486037965
- Amazon 売れ筋ランキング: - 476,053位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
フランスの小さな美しい村に将来、フランス語を話ながら行きたくなりました。
2016年5月15日に日本でレビュー済み
『フランスの美しい村を歩く』(寺岡直子著、東海教育研究所)は、著者がフランスの小さな美しい村々を訪ね歩いた探訪記です。美しいカラー写真と、村の成り立ちや土地のグルメ、ワイン、一期一会の絶景、村人との語らいなどを綴る洗練された文章が絶妙なハーモニーを醸し出しています。
「道路は未舗装の砂利道、宿泊施設も簡素な民宿のみという村が多く、もちろんコンビニエンスストアなどはありません。古城や教会・聖堂、数世紀にわたる木造建築の住居など中世の面影を残し、時が止まったような錯覚を起こすほど。観光客向けの整った施設になじんだ私たちには、あるがままの村の風景は新鮮な驚きであり、今までになかった観光の在り方に気づかせてくれます。何も加えず、何も壊さず、昔から受け継いできたものが美しい。見せかけではない長い時間をかけて、育まれてきた村の存在こそがかけがえのない財産なのだと教えてくれます」。
「シャトーヌフ――偶然の旅人を導く美しい時間と出会い」は、住民が100人に満たない小さな村です。「小さな古城を中心に村が形成された姿は、まさに中世そのもので、とてもよく保存されています」。
「ガッサン――コート・ダジュールの光に満ちあふれた村へ」の曲がりくねった細い石畳の坂道を、自分自身の足で歩いてみたくなってしまいました。「ガッサンは、山というよりは丘陵と呼べるような高台に位置し、愛らしいレストランやカフェがある広場からは、眼下にサントロペを含めた美しい流線型の海岸線を眺めることができます」。
「ペルージュ――村をバラ色に染めるマジックモーメント」の坂道は、夜に歩いてみたい道です。「ゆるやかな丘陵に沿うように広がる村へは、まず、ゆっくりと石畳の坂道を上ります。道の両側には村を守るため、要塞のように高くそびえる家々。これもまた重厚な石造りでできています。まさに村は中世そのもの。見事です」。「再び石畳の路地を歩き、夜のペルージュを探訪します。足元を見ると、ところどころ石畳の道に電球が埋め込まれているのに気づきました。ぽつりぽつりと行き先を照らすようにきらめく明かりが、中世の村を奥ゆかしくライトアップ。これも夜に来ないとわからないことでした。ふと、空を見上げると淡く輝く月。すべてが完璧に美しい奇跡の瞬間でした」。
「トゥレット・シュル・ルー――愛くるしいスミレの村を訪ねて」は、このように紹介されています。「石造りの時計台の門を抜けて旧市街の路地へと入ると、そこには時間が止まったような中世の面影が。ざっくりと積み上げられた石の家々、踏みしめられた石畳の通路が迷路のように奥へと誘います。こつこつと石畳に響く自分の靴音を聞きながら、ゆっくりと時をさかのぼるように村をさまよう」。迷路には、なぜか心惹かれます。
小さいけれど宝石のようなひらめきを放つ美しい村を訪れてみたくなってしまいました。これまでヨーロッパ旅行中に立ち寄って心に刻まれている土地も、本書を読んで行きたくなった村も、中世の雰囲気が色濃く残っている場所であることに気づかされた私です。
「道路は未舗装の砂利道、宿泊施設も簡素な民宿のみという村が多く、もちろんコンビニエンスストアなどはありません。古城や教会・聖堂、数世紀にわたる木造建築の住居など中世の面影を残し、時が止まったような錯覚を起こすほど。観光客向けの整った施設になじんだ私たちには、あるがままの村の風景は新鮮な驚きであり、今までになかった観光の在り方に気づかせてくれます。何も加えず、何も壊さず、昔から受け継いできたものが美しい。見せかけではない長い時間をかけて、育まれてきた村の存在こそがかけがえのない財産なのだと教えてくれます」。
「シャトーヌフ――偶然の旅人を導く美しい時間と出会い」は、住民が100人に満たない小さな村です。「小さな古城を中心に村が形成された姿は、まさに中世そのもので、とてもよく保存されています」。
「ガッサン――コート・ダジュールの光に満ちあふれた村へ」の曲がりくねった細い石畳の坂道を、自分自身の足で歩いてみたくなってしまいました。「ガッサンは、山というよりは丘陵と呼べるような高台に位置し、愛らしいレストランやカフェがある広場からは、眼下にサントロペを含めた美しい流線型の海岸線を眺めることができます」。
「ペルージュ――村をバラ色に染めるマジックモーメント」の坂道は、夜に歩いてみたい道です。「ゆるやかな丘陵に沿うように広がる村へは、まず、ゆっくりと石畳の坂道を上ります。道の両側には村を守るため、要塞のように高くそびえる家々。これもまた重厚な石造りでできています。まさに村は中世そのもの。見事です」。「再び石畳の路地を歩き、夜のペルージュを探訪します。足元を見ると、ところどころ石畳の道に電球が埋め込まれているのに気づきました。ぽつりぽつりと行き先を照らすようにきらめく明かりが、中世の村を奥ゆかしくライトアップ。これも夜に来ないとわからないことでした。ふと、空を見上げると淡く輝く月。すべてが完璧に美しい奇跡の瞬間でした」。
「トゥレット・シュル・ルー――愛くるしいスミレの村を訪ねて」は、このように紹介されています。「石造りの時計台の門を抜けて旧市街の路地へと入ると、そこには時間が止まったような中世の面影が。ざっくりと積み上げられた石の家々、踏みしめられた石畳の通路が迷路のように奥へと誘います。こつこつと石畳に響く自分の靴音を聞きながら、ゆっくりと時をさかのぼるように村をさまよう」。迷路には、なぜか心惹かれます。
小さいけれど宝石のようなひらめきを放つ美しい村を訪れてみたくなってしまいました。これまでヨーロッパ旅行中に立ち寄って心に刻まれている土地も、本書を読んで行きたくなった村も、中世の雰囲気が色濃く残っている場所であることに気づかされた私です。