望星 考える人の実感マガジン

会社概要

プライバシーポリシーについて

トップ 月刊望星とは 購読申し込み 投稿・投句 リンク集 メルマガ
限定記事を公開
今月の歌壇俳壇入選者
次号のご案内
バックナンバー
書籍

■4月号の目次

ハッピーエンドレス
ハッピーエンドレス
茶店から社会を見る
茶店から社会を見る

口絵
ハッピーエンドレス(72) 長沢利明(イラストレーター)
茶店から社会を見る(73)「インド」 大村次郷(写真家)


特集図書館活用術!自分流で「知の宝庫」を楽しもう
いま、図書館が変化の時代を迎えている。
電子化の普及や運用形態が多様化する一方、
私たち一人ひとりの“生き方”を支える
文化拠点の機能にも関心が高まりつつある。
人の思考と想像力が生んだ書物を集め、
保存してきた「知の宝庫」がたたえる恵みは、
私たちにどのような未来をもたらすのか。
楽しみを探りつつ、考えてみたい。


特集エッセイ・町を見分けるバロメーター
図書館は旅のとびきりのガイド役 池内 紀(ドイツ文学者・エッセイスト)

国会図書館からスタートした昭和史研究
もの書きとして、あらゆる糧を得た 保阪正康(作家)

医療・法律・ビジネス……「自己責任型社会」の情報拠点に
「いい図書館」は時間と金を節約させる 常世田良(日本図書館協会理事)

注目を集める千代田図書館の運営形態
新たな歩みを始めた都市型図書館 八木沢由香(フリーライター)

私設図書館に夢を託した人々
“どこにもない図書館”を追い求めて 山川 徹(ジャーナリスト)

大学図書館のこれからを考える
世界につながる入り口であるために 村山重治(東海大学中央図書館図書課長)
特別企画・東海大学湘南フィルムフェスティバル座談会
「生みだしっぱなし」ではない喜び
長嶋有(原作者・作家)/松本花奈(薫役・子役女優)/田辺順子(映画プロデューサー)/辻原登(作家)/寺田農(司会・俳優)

ジャーナル
利尻島の「兵事資料」は何を物語るのか 山本和重(東海大学文学部歴史学科教授)

連載 人が“資源”と呼ばれる時代に  吉田敏浩(ジャーナリスト)
連載 ぼくは都会のロビンソン  久島 弘(フリーライター)
連載コラム
からくり世相ひと皮剥けば  吉田 司(ノンフィクション作家)
百年の日本語「幸福であることとなること」 小林千草(東海大学文学部教授)
あの日・あの味「ペルシャのお赤飯」 片倉もとこ(文化人類学者)
街の記憶 安房文三(エッセイスト)


戻る

東海教育研究所
掲載記事・画像の無断転載を禁じます
Copyright (C) 2024 Tokai Education Research Institute / ALL RIGHTS RESERVED